警察の交通違反をサイン拒否したらどうなるか?
身に覚えがないスピード違反や一時停止違反で警察に違反切符を切られたとき、サイン拒否したらどうなるのでしょう。そもそも納得がいかない交通違反はサイン拒否することが可能です。ただし、違反切符をサイン拒否したあとに何がおこるかは、交通違反が青切符か赤切符かで異なるのでした。

違反切符のサインを拒否したあと
交通違反で切符を切られた時、サインすることが義務と思い込んでいるドライバーは多いはず。しかし、違反切符へのサインは任意です。身に覚えのない交通違反で切られた切符は、サイン拒否できます。
ただし、サイン拒否したあとの流れは、交通違反が青切符なのか赤切符なのかで異なります。交通違反でも軽微なものは「反則行為」と呼ばれ、一定期間中に納付書に書かれた所定の反則金を納付すれば手続きは終了。この納付書と一緒に渡される「交通反則告知書」が青切符です。
一方、一般道で時速30キロオーバーなど重い交通違反で渡されるのは「交通切符告知票」。これが赤切符です。赤切符の場合は、反則行為ではなく刑事罰として前科が付きます。いわゆる交通裁判所に呼び出されて、略式の裁判を行うのです。
切符へのサインは違反を認めたこと
否認すれば不起訴率が高いといわれるのが青切符。サインをすると当然、違反を認めたことになり、そのまま反則金の仮納付書を渡されます。ここで交通違反に不服ならサイン拒否。とはいえ、意志を固くして挑まなければなりません。青切符の場合は、交通裁判所にて潔白を主張して行くことになります。
一方の赤切符も、身に覚えがなければもちろんサイン拒否は可能。その後に来るのが、まず検察庁への出頭要請です。通常は略式裁判に応じるようにいわれますが、正式裁判に持ち込む意志を伝えます。
すると、後日の呼び出しを示唆されて、そのまま帰されることが多いとか。そのまま半年以上、出頭要請が来なければ不起訴の可能性もあるようです。
交通違反の切符にサインすることは違反を認めたことを意味します。納得がいかないならサインは拒否してかまいません。もしくは、不服な点を書き入れてからサインすることもできます。もちろん、交通違反をしたと認識しているときは、素直に取り締まりに従いましょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

交通違反のキップをサイン拒否したらどうなる?

交通違反でサイン拒否をするとその後どうなる?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]