一発免停の速度違反を見逃してくれた本当の理由
一般道で時速30km以上オーバーでの速度違反の取り締まり。「本来なら赤キップになるところを29kmオーバーの青キップにしてもらった」など、警察官に「温情」をかけてもらった話を聞いたことがあるはず。はたして、速度違反などの取り締まりに警察官が温情をかけることは実際にあるものなのでしょうか。

一発免停の速度違反を青キップにした
一般道での時速30kmオーバーの速度違反は、違反点数6点の赤キップ。免許取り消しなどの前歴がなくても、一発で免許停止になります。超過速度が時速25km以上30km未満なら違反点数3点の青キップなので、累積点数がなければ免停にはならず、反則金を支払えば手続きは済んでしまいます。
はたして、警察の取り締まりに赤キップを青キップにするような「温情」はあるのでしょうか。元交通機動隊関係者に聞いてみました。「今はストップメーターがデジタル式になり、そういうことはありません」とのことです。
ただし「昔はアナログの針式だったので『右から見てみなさい』と、例えば法定速度60kmの一般道で時速90km出した違反者をギリギリ時速89kmにして青キップの速度違反で取り締まることもありました」といいます。
一発免停にならないように違反を考慮
とはいえ「それは相手に得させた気にさせて素直にサインさせるためです」とのこと。警察の速度違反取り締まりに温情はありましたが、それはあくまで素直にサインに応じさせるためだったようです。
元交通機動隊関係者いわく、そのほかの交通違反でも反省しているなと思った場合には、シートベルトや速度違反、右左折禁止などいくつかの違反を一発免停にならないように考慮したケースもあったといいます。
一方で、速度違反などを見逃してもらうために現金を渡そうとする人もいるとか。「そういう人はたいていまた違反を繰り返すもの。あの時の警察官は見逃してくれたなどと広まったら大問題。そういうものが通用することはありません」と話してくれました。交通ルールを守って、安全運転を心がけましょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- オートクルーズ機能を後付けできるユニット登場 - 2025年7月10日
- 一発免停の速度違反を見逃してくれた本当の理由 - 2025年7月10日
- Suicaの履歴データはアプリで簡単に抜き出せる - 2025年7月10日
- BS/CSチューナー搭載の録画対応ポータブルテレビ - 2025年7月9日
- パトカー赤色回転灯は上から見るとブーメラン型 - 2025年7月9日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

オービスの速度違反は40キロを超えると作動する

オービスが赤く見えるのは本当の発光ではない

白バイ隊員が教える速度違反の取締り3パターン

オービスの呼び出しは撮影後いつ警察から来るのか?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]