ポケモンGOで何kmも歩かず孵化させる方法とは
『ポケモンGO』のタマゴの孵化条件は、まず時速10数km未満で移動すること。加えて、軽く上下に揺れるなど、スマホ内のセンサーが“歩いている”と判定する(ポケモンGOで自キャラが足踏みする)状態であることです。世界で試行錯誤されている「自動孵化装置」を見ていきましょう。

ポケモンGOの孵化はGPSが甘い
『ポケモンGO』のタマゴの孵化はGPS判定が甘く、いわゆる歩数計と似た仕組みで距離をカウントしているといわれています。また、GPS判定については諸説ありますが、GPSが不安定な状態の方が距離が増えやすいようです。
例えばiPhoneなら、内蔵されている「加速度センサー」「3軸ジャイロスコープ(角度・速度検知)」が“歩いている”と判断すれば、GPSの更新ごとのズレもあり実際に移動しなくても距離が増えるというわけです。
『ポケモンGO』でスマホに歩いていると誤認させるため、世界中でさまざまな「自動孵化装置」が開発されています。世界で試行錯誤されている「自動孵化装置」ってどんなものかを見てみましょう。
ポケモンGOの自動孵化装置
『ポケモンGO』の自動孵化装置として「ペットの背中」を利用します。犬の散歩用ハーネスに背負わせるタイプです。ただし、ペットはジッとして動かない時間が多く、意外にも全然距離は稼げませんでした。
続いては「扇風機」。ゆっくり動く機種の羽根に直接付けるか、首振り扇風機に棒を付けてスマホをぶら下げて最大限首振りするかのどちらかです。
「ルンバ」を自動孵化装置にする方法もあります。掃除ロボットの背にスマホを取り付ければOKです。うまく行けば30分で200~500mほど増えますが、無反応な場合もありました。
最後は「ターンテーブル」。ほどよい揺れと、スマホの移動で位置の再計測が行われ距離が増える可能性アリです。ただし、同じ場所で回るだけでダメという説もあります。(文/秋本録画)
■「ポケモンGOタマゴ孵化」おすすめ記事
ポケモンGOの孵化は距離が長いタマゴを優先
ポケモンGOのタマゴ孵化に「動く歩道」を活用
ポケモンGOのタマゴ孵化をプラレールで自動化
低速走行の路面電車でポケモンのタマゴを孵化
ポケモンのタマゴ「自動孵化装置」が1,780円
■「ポケモンGOタマゴ孵化」おすすめ記事
今さら聞けない初心者向けポケモンGOの遊び方
ポケモンGOで課金するならプリペイドカード
ポケモンGOのGPS偽装によるアカウントBANの実態
ポケモンGOのボール投球ツールを自作する方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

ポケモンGOのボール投球ツールを自作する方法

ポケモンのタマゴ「自動孵化装置」が1,780円

低速走行の路面電車でポケモンのタマゴを孵化

ポケモンGOのタマゴ孵化をプラレールで自動化
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]