ポケモンGOのタマゴ孵化をプラレールで自動化
『ポケモンGO』のタマゴはアプリを起動した状態で、2~10kmの距離を時速10数km未満で移動すると孵化してポケモンが生まれる仕組みです。とはいえ、何kmも歩いていては体がしんどいもの。そこで、ポケモンGOのタマゴが孵化する自動装置を作ってみました。

ポケモンGOのタマゴ孵化を自動化
延々と同じ場所を移動するものといえば、おもちゃの「プラレール」。レールを長く敷き詰めて、『ポケモンGO』を起動中のスマホを積んだ車両を走らせれば、移動と判断されて距離が稼げるはず。タマゴの孵化が自動化できます。
しかし、タカラトミーのプラレールは線路が1本で100円以上。数十本もつなぐとそれなりの価格になるのがネックです。そこで、ダイソーの「ぷち電車シリーズ」で代用することにしました。
ダイソーの「ぷち電車シリーズ」はレール4本セット108円、車両も108円と本家のプラレールに比べ激安です。これを大量購入して、幅1m×奥行き4mの楕円を作成しました。
タマゴ孵化装置は騒音対策が課題
ポケモンGOのタマゴを孵化させるために、部屋の中を片付け1周約6mのスペースをなんとか確保。実験をした場所は木造アパートのため、GPSも問題なくキャッチしていました。
車両とスマホの間に耐震ジェルマットを挟んで衝撃を和らげ走行させてみると…。結果は、10分で約260mほどをカウントしていたのです! 時速にして1.56kmというスピードがほどよいのかもしれません。
走行音がうるさいのが難ですが、200分ほどで2kmのタマゴを孵化できました。1度レールを敷設すれば、電池が切れるまで安定した走行を続ける『ポケモンGO』のタマゴ孵化装置。騒音対策が今後の課題です。
■「ポケモンGOタマゴ自動孵化」おすすめ記事
ポケモンのタマゴ「自動孵化装置」が1,780円
■「ポケモンGOタマゴ自動孵化」おすすめ記事
ポケモンGOの孵化は距離が長いタマゴを優先
ポケモンGOで何kmも歩かず孵化させる方法とは
ポケモンGOのタマゴ孵化に「動く歩道」を活用
低速走行の路面電車でポケモンのタマゴを孵化
■「ポケモンGOタマゴ孵化」おすすめ記事
今さら聞けない初心者向けポケモンGOの遊び方
ポケモンGOで課金するならプリペイドカード
ポケモンGOのGPS偽装によるアカウントBANの実態
ポケモンGOのボール投球ツールを自作する方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ラブホテルが多いIC付近での盗聴器探し注意事項 - 2023年12月4日
- 防犯カメラ設置でプロが「無線式」選ばない理由 - 2023年12月4日
- 愛用の自転車に電動アシスト機能を後付けできる - 2023年12月3日
- 年末年始は全席指定「のぞみ」自由席で座る方法 - 2023年12月3日
- オービスの赤外線ストロボが光ったかも…の正体 - 2023年12月3日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ツナたまごサンドをコンビニで買うならファミマ

コンビニ「たまごサンド」どこの具が一番多い?

ポケモンGOのボール投球ツールを自作する方法

ポケモンのタマゴ「自動孵化装置」が1,780円
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]