飛行機アプリでいま飛んでいる機体すべてを把握
「Flightradar24フライトトラッカー」は、世界中を飛行する民間旅客機の位置や機体データを表示する航空マニア必携のスマホ飛行機アプリ。充実した内容が無料で楽しめます。飛行機の動きがすべて分かるこの飛行機アプリを、無料版のまま快適に使うためのおすすめ設定を紹介しましょう。

飛行機アプリは設定を一部変更する
「コレさえあれば、飛行機のデータや現在地がリアルタイムで分かるから、エアーバンドは聞かなくても大丈夫」と、豪語する航空マニアもいるほど便利な飛行機アプリがあります。それが飛行機アプリ「Flightradar24フライトトラッカー」です。
この飛行機アプリはダウンロードしたままの状態でも十分に使えます。しかし、飛行機アプリの設定を一部変更した方がより使いやすくなるのです。
まず飛行機アプリの地図の選択「MAP TYPE」の「Normal」はGoogleMapでもおなじみのもの。衛星写真を使用した「Satellite」「Hybrid(Satelliteに地名などをインポーズしたもの)」の以上3種類はiOS版と共通です。
Android版の飛行機アプリは地形が分かりやすい「Terrain」のほか、海岸線や主要道路のみをシンプルに表示した3種類の合計7種類から選べます。滑走路の向きなどを確認するのは、衛星写真を使用した2種類が使いやすいでしょう。
飛行機アプリでアイコンにロゴ表示
飛行機アプリでアイコンに情報を付ける「AIRCARAFT LABELS」は、基本的には「Text labels」が使いやすく、ここを選択すると便名や機種名など7種類から1つを表示。基本的にはコールサインか便名を表示させます。航空会社のロゴが表示される「Airline logo」も楽しい設定です。
日中と夜の部分で明るさを変化させる「DAY/NIGHT LINE」は、写真を撮る時には役立ちますが、飛行機アプリの画面の明るさが変わるため見づらいと感じることも。「Off」を選択するのがよいでしょう。
空港の位置を示す「AIRPORT PINS」は飛行機アプリの初期設定では「On」になっています。飛行機をタップしたいのに、AIRPORT PINをタップしてしまう飛行機アプリの誤操作が気になる場合は「Off」にするとよいでしょう。
飛行機アプリで集約した情報を表示
飛行機アプリ「Flightradar24」が世界中の飛行機の動向を把握できるのは、各航空機から送信されている「ADS-B信号」を、世界各国のマニアが受信してサーバーに集約。Webサイトで公開しているからです。
航空管制で使用されるレーダーは、地上から送信された質問信号に対して、自機に設定されたコードと高度の情報を含んだ応答信号を送信する仕組み。地上局は、アンテナの向きと質問信号と応答信号の時間差を使って位置を割り出しています。
これに対して、ADS-B信号は放送型で、常に自機のGPS情報やモードSコードなどを送信し続けているのです。この電波を受信して、データに含まれている情報を表示するPCソフトは、既にいくつもリリースされています。
Flightradar24はこの情報を世界中から集約し、飛行機アプリの地図に表示させて公開しているというわけ。世界各国の有志がADS-Bを受信し続け、データをインターネットを通じてFlightradar24へフィードしているから、世界中を飛んでいる飛行機の位置を飛行機アプリでリアルタイムで知ることができるのです。
飛行機アプリで表示されない機体とは
ただし、そんな飛行機アプリで表示されない飛行機もあります。ADS-B送信機が搭載されていない機体が存在するからです。海外ではADS-Bの搭載が義務化されている国もあるようで、国際線の飛行機はほとんどが表示されます。国内線の航空機は航空会社にもよりますが、表示されない機体もたくさんあります。
また、ADS-B信号を送信していても、飛行機アプリでは非表示となる飛行機も存在。日本国内ではそれが政府専用機です。以前は見られていましたが、全国紙に問題視する記事が掲載されてから表示がブロックされるようになりました。
そして何より、ADS-Bの受信データをフィードする人がいない場合も飛行機アプリには表示されません。日本国内でいうと、大都市は多くの人がフィードしているので表示は安定。また、高高度を飛ぶ機体は300km程度は電波が飛ぶため、エンルートを飛行中の機体ならほぼ問題なく表示されるはずです。
一方で、近くにフィードしている人がいない島嶼部の空港に離着陸する飛行機は、飛行機アプリから見ることができなかったり、途中で機体が消えてたりしてしまうのです。
■「飛行機アプリ」おすすめ記事
世界中の飛行機の動きを追えるマニアックアプリ
■「飛行機事故」おすすめ記事
飛行機の座席はどこに座るのが一番安全なのか?
飛行機墜落事故では後方座席が最も安全だった
■「座席」おすすめ記事
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

渋滞情報アプリでオービス情報もチェックできる?

ドライバー向け天気アプリはツーリングにも便利

車中泊マップアプリは入浴施設もサクッと探せる

オービスガイドアプリは可搬式やネズミ捕りに対応
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]