ポイント

オンラインショッピングモール「楽天市場」は、グループ会社がクレジットカードだけでなく携帯電話・電気も取り扱っていて、クレジットカード決済に使える楽天銀行まで揃っています。そして、それらのサービ[…続きを読む]

新型コロナもあって、いま注目されているのが「ネットスーパー」です。普通のネット通販と違い、街にお店を構えるスーパーから直接配送されるため、その日に届いた新鮮な野菜や魚なども購入できます。このネ[…続きを読む]

Suica・PASMOなど一部の交通系ICカードには、チャージ残高が不足したときに自動でチャージが行われる「オートチャージ」という機能が用意されています。このオートチャージは、チャージ残高を気[…続きを読む]

私鉄やバスユーザーが待ち望んでいた「モバイルPASMO」のサービスがスタートして半年以上が経過しました。モバイルSuicaと同じように、スマホのモバイルPASMOで、電車やバスに乗れるようにな[…続きを読む]

いよいよ年末が近いていきて、忙しさに拍車がかかっているという人も多いはず。しかし、忙しさの中で忘れてはならないのが「ETCマイレージ」で貯めたポイントの有効期限です。実は、ETCマイレージのポ[…続きを読む]

NTTドコモが発行するクレジットカード「dカード」は、ポイントアップキャンペーンを繰り返し行うカードとしても有名です。そして、現在実施中のキャンペーンには、ポイント還元率が最大7%アップする「[…続きを読む]

「JREポイント」は、もともと駅ビルやクレジットカード利用で貯まるJR東日本のポイントサービスです。2019年10月から、鉄道でのSuica利用でもポイントが貯まるようになっています。そして、[…続きを読む]

給与振り込みや通販の支払いなど、いつも使っている銀行でもポイントが貯まります。銀行系のポイントは大きく分けて、使い勝手がイマイチな自社独自系と、コンビニなどで使える共通ポイント系の2種類。これ[…続きを読む]

Suicaを使って電車に乗るだけでポイントが貯まることは意外に知られていません。貯まるのはJRの駅ビルやネット通販のJRE MALLなどで使用できる「JRE POINT」で、1P=1円としてS[…続きを読む]

ETCを使っているドライバーであれば、高速道路の利用料金に応じてポイントが貯まり、利用料金にポイント還元できる「ETCマイレージ」はぜひ登録しておきたいサービスです。とくに、東名高速をはじめと[…続きを読む]
オススメ記事

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEのトーク内容は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEのトーク内容を探偵が入手する手口を見ていくとともに[…続きを読む]

盗聴といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した“デジタル盗聴”が[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボールのエンゼルを見分ける方法を紹介しましょう。1番[…続きを読む]

iPhoneには伝統的に受け継がれている裏ワザがあります。もちろん最新のiPhone6でも健在なその裏ワザとは、隠しコマンドで起動するフィールドテストモードです。そして、この裏ワザでわかる使用[…続きを読む]

LINEで「既読」をつけないで読む方法を紹介しましょう。LINEはメッセージを読んだ瞬間、相手に既読の通知が届きます。しかし「機内モード」でメッセージを読めば、既読がつかないのです。ただし、解[…続きを読む]