ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

体臭対策をする前にニオイの仕組みを知っておく

汗をかく季節は体臭が気になるもの。とはいえ体臭は、人によって感じ方が違っています。五感のうち、味覚と嗅覚は化学変化を元にしているため、直感的に理解しにくい面があるのも事実です。闇雲に体臭対策を始める前に、まずはニオイの正体を見極めることも大切です。


体臭対策をする前にニオイの仕組みを知っておく

体臭対策すべきは汗・皮脂の分泌物

そもそもニオイとは、空気中を飛ぶ微小な分子です。空気中を漂う目に見えない微小な分子。これが鼻の奥にある347種類の嗅覚受容体(ニオイセンサー)を刺激して起こる感覚がニオイです。

常温で揮発性がある物質がニオイの対象です。347種類の嗅覚受容体がそれぞれ「1/0」で感知するため、理論上は2の347乗種類の嗅ぎ分けが可能です。が、実際は、ニオイの記憶、分別能力が追いつかず、40万種類となっています。

そんなニオイのなかでも、体臭とは何なのでしょう? 体臭のほとんどは、皮膚に常在する菌が汗・皮脂などの分泌物を栄養分として分解することで発生。体臭対策すべきはポイントはここにあります。

体臭対策に重曹石鹸やミョウバン

ただし、常在菌の中にはいいニオイを出す表皮ブドウ球菌も含まれるので、常在菌をすべて殺すのはマイナスです。体の表面や体内にはさまざまな常在菌がバランスよく生息。表皮ブドウ球菌を残す体臭対策が可能な石鹸が、重曹石鹸、ミョウバン石鹸などとして売られています。

そんなニオイの快・不快はどうやって決まるのでしょう? 娘が父親をクサイと思うのは「より強い遺伝子を残すために近親相姦を避けようとする」メカニズムが働くとする説が話題を呼びました。

食べ物が腐ったニオイは不快で、熟成した果実はよい香り…と進化の過程でニオイに対する快・不快は磨かれてきました。一方で、納豆やチーズなどの発酵食品は地域・文化によって快と感じる人と不快と感じる人に分かれます。ニオイの快・不快は、生命維持と文化的な要因が混在しているのです。(文/今野博志)

■「体臭対策」おすすめ記事
体臭を改善するクスリのウソ・ホントを見極める
体臭の原因除去で力を発揮するアイテムはこれ
汗の臭いを抑えるなら酢風呂入浴を一週間続ける
加齢臭対策は酸化前に皮脂を拭き取ることが重要
ミドル脂臭は30~50代に発生する油くさい臭い

■「臭い」おすすめ記事
頭皮の臭いをセルフチェックする3つの方法とは
頭皮の臭いはティーパックの出がらしで消せる
耳の臭い対策には洗顔フォームを使うのが効果的
足の臭いを消す方法は革靴を冷凍庫に入れるだけ

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 今確認したいスマホの基本セキュリティ対策4つ
    今確認したいスマホの基本セキュリティ対策4つ
  • 気になる自分の体臭をセルフチェックする方法
    気になる自分の体臭をセルフチェックする方法
  • 汗の臭い対策で忘れてはならない「疲労臭」とは
    汗の臭い対策で忘れてはならない「疲労臭」とは
  • 交通安全対策特別交付金が警察官の温情の理由?
    交通安全対策特別交付金が警察官の温情の理由?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次