キャンパスノートの大人版は罫線のドットが便利
常に進化している日本の文房具の世界。ノートも例外ではありません。ただ罫線が引かれているだけでなく、タテ線が引きやすかったり完全に水平開きできたりと、作業が捗る工夫が盛り込まれています。デスクワークが楽しくなる、最新のノートの世界を紹介しましょう。

キャンパスノートの使い勝手が進化
ノートといえばキャンパス。そんな定番ノートの大人版は、使い勝手が進化しています。コクヨの「大人キャンパスノート」は、罫線にドットが入っているので文頭を揃えやすく、タテ線もカンタンに引けます。
シックなデザインだから、打ち合わせやアイデアまとめなどビジネスシーンで大活躍するでしょう。無地、方眼タイプもあります。価格は150円です。
中村印刷所の「B5判方眼ノート1mm罫(ナカプリバイン)」は“おじいちゃんノート”という愛称で、Twitterで話題になりました。昔ながらの方眼ノートですが、完全水平開きできるのがポイントです。
ノートを開けば見開きで1枚の方眼紙としても使えます。これならコピーやスキャンもストレスフリー。価格は302円です。
水中でも文字が書ける耐水ノート
リヒトラブの「アクアドロップス・ツイストリングノート A6」は、取り外しがメンドウなルーズリーフの悩みを解決してくれるノート。普通のリングノートなのに、ノートを開き上下に引っ張ればリングが外れます。
これですぐにルーズリーフが取り出せるというわけ。綴じる時もリングをつまむだけです。サイズや種類も豊富。価格は248円です。
オキナの「プロジェクト耐水ノートB6 PWB6」は、水中でも文字が書けるスグレモノ。ポリプロピレンを使った合成用紙で濡れても破れず、文字もにじみません。雨天時の作業もこれなら安心です。
このノートはお風呂での使用もオススメ。入浴タイムに思いついたアイデアをすぐにメモできます。価格は522円です。(文/半澤則吉)
■「文房具」おすすめ記事
100均の文房具で見つけた掘り出し物カタログ
100均で売っているそっくり文房具を集めてみた
定規や分度器など12機能が詰まった万能アプリ
不動産業界で使われるメートル単位の定規アプリ
消せるボールペンによる改ざんを見破る方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- バイク用BSMシステムの性能を検証してみた結果 - 2022年8月12日
- 全国初の「半固定式オービス」の価格が判明した - 2022年8月11日
- 中華ガジェットの宝庫でCOBヘッドライトを発見 - 2022年8月11日
- コードレスホンを受信するための基本テクニック - 2022年8月11日
- iPhone・Android対応ボイスチェンジャーの実力 - 2022年8月10日