家電リサイクルで損をしないための基礎知識
ボーナスで新しい家電に買い替えたいと思っても、不要になった家電の処分が気になって二の足を踏む人も多いのでは? そこで、出費を抑えて賢く処分する方法を伝授しましょう。まずは2013年から小型家電リサイクル法が施行された、家電リサイクルの基礎知識を見ていきます。

家電リサイクル法による処分費用
現在、不要な家電を処分しようとすると、家電リサイクル法により処分費用を出して行政の受付センターに引き取ってもらわなければなりません。
しかも2013年4月1日からは小型家電リサイクル法が施行。カメラや携帯電話など多くの電化製品が対象とされ、その中にはPCも含まれます。
家電のリサイクル費用は、テレビで2,500円くらい、冷蔵庫で4,500円くらいです。しかし、行政が迅速に引き取ってくれなかったり、運搬料を取られたりします。
キロ単位で家電リサイクルできる
そこで、民間リサイクル業者の出番です。今では家電量販店やホームセンターなども家電リサイクルに参入し、各業者がさまざまなサービスを行っていますが、トラブルもある模様…。信頼できる業者を選びましょう。
はたして、家電リサイクルは行政と業者はどちらが得なのでしょうか。街を巡回しているリサイクル業者は、見積もりをして売れそうな物は買い取ってくれます。処分品の個人情報などが心配なら環境省・経済産業省の認定業者を選ぶとよいでしょう。
また、行政が運営する処分場に自分で家電を持ち運ぶ方法もあります。するとキロ単位で家電リサイクルできるので割安になるのです。
■「家電リサイクル」おすすめ記事
不用品回収が無料!パソコンファームを活用する
パソコンは処分する前に買い取り先を調べる
粗大ごみの回収は自治体の持ち込みが一番安い
家電リサイクルで料金がもっとも得する方法は?
パソコンのデータ消去で安心して家電リサイクル

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

家電リサイクルで料金がもっとも得する方法は?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]