ビデオテープはDVDにダイレクトにダビングする
VHSビデオテープのデジタル化作業は正直、手間がかかるもの。できるだけ簡単にというなら、便利グッズで解決しましょう。サンコーの「PCいらずでDVDにダビングできるメディアレコーダー」は、その名のとおりPC不要でVHSビデオテープをDVD化できるダビング専用レコーダーです。

ビデオテープをDVD以外にダビング
「PCいらずでDVDにダビングできるメディアレコーダー」は、コンポジットケーブルでビデオデッキと接続し、DVD-Rを入れて録画ボタンを押すだけでダビングOK。DVDプレーヤーで再生できる形式で焼き上がります。
本体には2.8インチの液晶画面を搭載しており、映像を確認しながら作業を進められるので安心。また、VHSビデオテープの映像をUSBメモリやSDカードにデジタル化して保存することも可能です。
本体側面には、コンポジット入力端子・HDMI端子・USBスロットを搭載。メニュー画面で、入力と出力のモードを変更できます。DVD-Rへのデータの書き込みを「ビデオ」に設定すると、DVDプレーヤーで再生できるDVD-Video形式でダビングしてくれます。
ビデオテープをDVDダビングする手順
VHSビデオテープをDVDダビングする手順は、ビデオデッキとコンポジット端子をつなぎ、DVD-Rをセット。入力先でビデオを選択、焼き付けタイプを「ビデオ」に設定。これで家電レコーダーなどで再生できる、DVD-Video形式に変換されます。
ビデオを再生し、録画ボタンを押すとダビングがスタート。完了したらRETURNボタンを押すとDVD-Rが焼き終わるのです。「設定」モードで、保存形式やHQ~SLPまで録画品質を変更可能。カラーシステムもPALとNTSCで選択できます。
「PCいらずでDVDにダビングできるメディアレコーダー」の対応再生形式はAVI/MPG/MOV/MP4/WMVなど。保存動画形式はMPG/MP4です。記録メディアは最大32GB(SDカード)で、電源はAC100V。サイズ/重さは150W×40H×150Dmm/409g。実勢価格は25,980円です。
■「ブルーレイDVD」おすすめ記事
ビデオテープのデジタル化は直接ダビングが基本
ブルーレイをDVD化してコピーする方法とは?
ブルーレイをBD-Rに丸ごとコピーする方法とは
リッピングソフトの違法・合法のボーダーライン
DVD Flickの使い方をマスターして動画をDVD化
定番リッピングツール「DVDFab10」が進化した

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日
- インスタの動画や画像をスマホに保存する方法 - 2023年2月1日
- 指紋採取の実体験ができるカプセルトイがある? - 2023年2月1日