Windows10が勝手に再起動するのを回避する方法
最近のパソコンは高機能化する一方で再起動の時間が長いため、使い終わるたびに電源をオフする人はいまや少数派でしょう。ところが、Windows10のパソコンを使い続けていると知らぬ間に勝手に再起動が行われ、未保存の作業ファイルがパーになるといったことも起こりがち。実は、Windows10が勝手に再起動するのは簡単な設定で回避できます。

Windows10が勝手に再起動する理由
Windows10には、修正部分を自動的にインストールする「Windows Update」という機能があり、多くの人が活用しているはず。というのも、標準状態ではWindows Updateがオンになっていて、必ず事前確認が行われる大型アップデートを除き、自動的にWindowsが最新版に保たれているからです。
ただし、Windows UpdateでWindows10が更新されると再起動が必要となることがほとんど。そのため、自分が知らないうちにWindows UpdateでWindows10が更新されパソコンが勝手に再起動。未保存のファイルが消えてしまいこれまでの作業がパーになるといったこともおこりがちです。
こうした事態を避けるため、Windows Updateには勝手に再起動を行わないオプションも用意されています。Windows10が勝手に再起動しないようにする設定画面は、タスクバーにある「検索」ボタンをクリックし、現れたウインドウ下側の「ここに入力して検索」とある部分に「Windows Update」と入力して現れる「Windows Updateの設定画面」になります。
Windows10の勝手に再起動を阻止する
Windows10が勝手に再起動しないようにする設定はその後、表示されているウインドウを下までスクロールし、「詳細オプション」をクリック。現れたウインドウ内のスイッチのうち、「更新プログラムをインストールするために再起動が必要な場合は、できるだけすぐにこのデバイスを再起動してください~」となっている項目を「オフ」にすればOKです。これでWindows10の勝手に再起動を阻止できます。
また、Microsoftが公開するWindows10の修正プログラムはセキュリティ関連のものが多く、なるべく早くインストールしたほうがよいのは確かですが、連続して作業する場合は修正プログラムのインストールを先延ばししたいケースも出てきます。そうした場合、詳細オプションの設定でインストール日の調節もできるのです。
Windows10の更新延期の設定は「詳細オプション」のなかにある「更新の一時停止」という設定項目を利用。ここで日付を選択することで、最大35日まで延期が可能です。さらに、Windows Update設定のトップ画面には「アクティブ時間の変更」という項目があり、ここに指定した時間帯はWindows10が勝手に再起動が行われない仕組みです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- GoProと中華アクションカム画質を比較した結果 - 2022年8月12日
- バイク用BSMシステムの性能を検証してみた結果 - 2022年8月12日
- 全国初の「半固定式オービス」の価格が判明した - 2022年8月11日
- 中華ガジェットの宝庫でCOBヘッドライトを発見 - 2022年8月11日
- コードレスホンを受信するための基本テクニック - 2022年8月11日