自転車テールライトが振動感知して防犯アラーム
夜間の自転車走行に不可欠なのが、歩行者やクルマに存在を知らせるテールライトです。反射板でも各都道府県の条例を満たせるのですが、命を守るためにできるだけ目立つタイプを選びましょう。最近は盗難対策として、振動を検知して大音量のアラームが鳴るモデルが登場しています。

自転車テールライトに防犯アラーム
Amazonで見つけたWSDCAMの自転車テールライト「KS-SF31」は、さまざまなLED点灯パターンに加え、窃盗犯が車体に触れると110dBの大音量のアラームが鳴動する機能も搭載。防犯アイテムとしても使えてお得です。
この自転車テールライトは、手元で点灯指示などが行えるリモコンとセットになった構成。ロック状態にした後に振動を加えると、110dBのアラームが発生します。
自転車テールライトにはウインカー機能も搭載。夜間は伝えにくい右折/左折の意志を、手元のリモコン操作で後続の車両に表せるというわけです。
自転車テールライトのリモコンでロック
自転車を離れる時は自転車テールライトのリモコンのロックボタンをプッシュ。持ち上げられたりすると、110dBのアラームが発生。窃盗犯はそのまま逃げるしかないでしょう。
防犯アラーム付き自転車テールライトのLED点灯モードは6モード。アラーム音量は110dBです。振動感知精度は7段階。リモコン範囲は60mとなります。防水性能はIP54です。
自転車テールライトのバッテリー容量は2,000mAhで、 充電頻度は4~8か月となります。サイズ/重さは125W×33H×97Dmm/75g。実勢価格は3,780円です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

自転車保険は月140円から入れるので加入すべし

自転車保険でもヘルメット着用は重要なポイント

自転車取り締まり危険行為に該当する15の違反とは

自転車のあおり運転も自転車運転者講習の対象?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]