自転車取り締まり危険行為に該当する15の違反とは
改正道路交通法の施行により、2023年4月1日から自転車のヘルメット着用が努力義務になったこともあり、全国各地で自転車違反に関する取り締まりが急増中。「知らなかった」では通らない、自転車乗りとしてのルールを把握しておきましょう。道路交通法により規定されている自転車の危険行為に該当する15の違反を見ていきます。

自転車違反に徐行などを怠った走行
「信号無視」「通行禁止違反」は当たり前として「歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)」は、通行が認められた歩道であっても、歩行者に配慮せず徐行などを怠った走行をすることは危険行為に該当するのです。
「通行区分違反」は車道や路側帯の右側を走行すること。いわゆる逆走になります。「路側帯通行時の歩行者の通行妨害」は、自転車が走行可能な路側帯であっても、歩行者の通行を妨げる運転をすることです。
「遮断踏切立入り」「交差点安全進行義務違反等」「交差点優先車妨害等」「環状交差点安全進行義務違反等」も危険行為に該当するので注意が必要です。
自転車違反に歩道の徐行義務を怠る
「指定場所一時不停止等」は、標識に従わず一時停止を怠ること。自転車も一時停止の標識を守る必要があるです。「歩道通行時の通行方法違反」は歩道の中でも車道寄りを走行しなかったり、徐行の義務などを怠ると危険行為となります。
「制動装置(ブレーキ)不良自転車運転」はブレーキがなかったり、故障した自転車で走行することです。「酒酔い運転」は酒に酔った状態で自転車を運転することでもちろん危険行為です。
「安全運転義務違反」はハンドルやブレーキを適切に操作せず、他人に害を及ぼすような速度で走行することです。「妨害運転(交通の危険のおそれ、著しい交通の危険)」は2020年6月より追加されたもの。自転車によるクルマなどに対してのあおり運転も危険行為とされます。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 6千円ちょいで北海道の高速道路がETC乗り放題!! - 2023年9月30日
- バイオレンスな表現を含む青年マンガ作品アプリ - 2023年9月29日
- 信玄餅の詰め放題も楽しめる直売所の魅力とは? - 2023年9月29日
- 飲食店のシニア割利用で10%オフで食事を楽しむ - 2023年9月29日
- NHKメッセージ消去手続きに隠された落し穴とは - 2023年9月28日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

自転車保険は月140円から入れるので加入すべし

自転車保険でもヘルメット着用は重要なポイント

自転車のあおり運転も自転車運転者講習の対象?

自転車ヘルメットにほぼ帽子みたいな進化型登場
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]