NHKはネット視聴者から受信料を取るようになる?
NHKがネット視聴者からも受信料を取ろうとしているのでは…という憶測はここ数年たびたび話題に上がるところです。NHK自身はこの憶測を否定していますが、その一方でテレビを見ない人に対して、NHKが持つコンテンツを提供する実験も行っています。はたして、NHKがネット視聴者から受信料を取る布石なのでしょうか。

NHKがインターネットで社会実験
NHKは、2022年4月から5月にかけて「インターネットでの社会実証(第1期)」という社会実験を行いました。これは、テレビを持っていない人や日常的に視聴しない3000人を対象に、NHKが社会実験として7種類のサービスを用意し、どのように利用されたかを調査したものです。
7種類のサービスのうち、2種類は既存の「NHK News Web」「NHKプラス」を再構成したWebサイトを作り、地域別やテーマ別などでNHKコンテンツを検索して楽しめるような仕組み。また、「フェイクアラート」と題したサービスでは、各種SNSの情報をNHKニュースと連動させ、SNS情報の信頼性をチェックしました。
そのほか、NHKが集めた災害情報を地図上にまとめた「災害マップ」、さまざまなニュースと地域別の統計を組み合わせた「地域ニュース」、24時間最新ニュースが視聴可能な「一望・連続再生」、NHKアーカイブの番組を地域検索から視聴する「地域文化」を用意し、各サービスの満足度へのアンケートを行いました。
NHKのコンテンツはネットでも有用
NHKの発表によると、アンケートでは7種類のサービスともに有用だったという結果。ある意味、NHKが持つコンテンツはネットで流通させても有用ということが実験で示されたことになるため、NHKにとっては好ましい結果だったといえるでしょう。
ただし、この実験が行われた背景として総務省の審議会での議論があった点には注意が必要です。この審議会の論点として「インターネットを含めた情報空間が放送以外にも広がるデジタル時代において、そうした放送の役割を果たしていくことが期待されている」という一文があります。
つまり、この社会実験はNHKにインターネット事業を拡大するお墨付きを与えるためのものだった、ともいえます。NHKがインターネット事業を拡大すればするほど「NHKはネット視聴者からも受信料を取るべきだ」といった説が力を持つため、今後の動きには要注意です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 警視庁でデスクワーク部署の配属希望が多い理由 - 2023年3月29日
- よく出る台が分かるパチンコ屋の秘密のサイン? - 2023年3月28日
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合

NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上

NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は?

NHK受信料滞納が3年半でも延滞利息ゼロのカラクリ
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]