ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

汗の臭い対策で忘れてはならない「疲労臭」とは

汗の臭いを防ぐ対策は、こまめに汗を拭くのが基本中の基本です。ただし、乾いたタオルだと水分は吸収しますが、臭いの成分は肌に残ったままになるので対策としては不十分。汗の臭い対策はボディシートや濡れたタオルで拭くのがポイントです。その他の有効な汗の臭い対策をピックアップしました。


汗の臭い対策で忘れてはならない「疲労臭」とは

汗の臭い対策にゆっくり湯船に浸かる

通常、エクリン腺から出る汗はサラサラですが、汗腺の機能が衰えてくるとベタベタとした汗が出るようになり、臭いも強くなります。ただし、汗腺は頻繁に汗をかくことで機能を向上させることが可能です。

汗腺は、定期的に運動をしたり、ゆっくり湯舟に浸かるなど、習慣的に汗をかくことで鍛えられます。普段から汗をかくことが、汗の臭い対策には有効なのです。

疲労が溜まると、汗の臭いが強くなることも分かっています。「疲労臭」と呼ばれ、疲労により肝臓の働きが弱まることで体内のアンモニアが血液に乗って全身を循環し、汗や皮脂に含まれることが原因です。

汗の臭い対策には夜更かしを避ける

また、お酒をよく飲む人も肝機能が低下して疲労臭の原因になります。夜ふかしを避け、お酒はほどほどにすることが健康にはもちろん疲労臭対策にも有効なのです。

日頃の食習慣も体臭と関係があります。梅干しなどのアルカリ性食品は体液を弱アルカリ性傾向に保つことができ、体内でケトン体や乳酸といった酸性のニオイの元を抑制することが可能です。

また、ビタミンCやE、ポリフェノールといった抗酸化作用のある食品は加齢臭を予防する効果が期待できます。これらを併せて摂ることが汗の臭い対策には重要です。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 今確認したいスマホの基本セキュリティ対策4つ
    今確認したいスマホの基本セキュリティ対策4つ
  • 夏はほかの季節より「汗臭い」に注意すべき理由
    夏はほかの季節より「汗臭い」に注意すべき理由
  • 交通安全対策特別交付金が警察官の温情の理由?
    交通安全対策特別交付金が警察官の温情の理由?
  • 簡単に外せるナンバープレートの盗難対策グッズ
    簡単に外せるナンバープレートの盗難対策グッズ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次