県庁所在地名が基本なのになぜNHK沖縄放送局?
NHKの地方放送局は、各都道府県の県庁所在地に置かれることがほとんどです。その際、名称は「滋賀放送局」のような県名ではなく「大津放送局」のように県庁所在地の市名を頭に付けるのがお約束。ところが、沖縄県だけは「那覇放送局」ではなく「NHK沖縄放送局」となっていて、これは沖縄におけるNHKの歴史が関係しているのです。

NHK地方局は県庁所在地名が基本
NHKの地方放送局は、本社がある東京都を除く各道府県ごとに県庁所在地へ1局設置されるのが通例です。ただし、面積が広い北海道については札幌市のほか、函館・室蘭・帯広・釧路・旭川・北見の6市にもNHKの地方放送局を設置。また、福岡県は福岡市のほか北九州市に地方放送局が設置されています。
各道府県に設置されたNHKの地方放送局は、「NHK」に続き「市」を除いた所在都市名プラス「放送局」でほぼ統一。そのため、栃木県の地方放送局は「NHK宇都宮放送局」、三重県は「NHK津放送局」のようになります。
ところが、沖縄県のNHK地方放送局は県庁所在地がある「那覇放送局」ではなく県名をとった「沖縄放送局」を名称に使用。これは、NHK沖縄放送局は県庁所在地の那覇市ではない別の市町村に長年、事務所を構えていたことが理由です。
那覇市にないためNHK沖縄放送局に
NHK沖縄放送局のWebサイトによると、NHKが沖縄県に放送局を開設したのは1942年のこと。当時の事務所は、那覇市ではなくかつて琉球王国時代の首都であった首里市に置かれていました。のちに、首里市は那覇市と合併することになりますが、当時は別々の市でした。
しかし、1945年に太平洋戦争が終戦を迎えると、NHK沖縄放送局は解散。その後、NHKのルーツといえる沖縄放送協会(OHK)が1967年に開局し、翌1968年に沖縄本島での放送がスタートします。ここで、放送センターが設置されたのは那覇市ではなく隣の豊見城村(現豊見城市)だったのです。
1972年に沖縄県が本土復帰すると、OHKの業務をNHKが引き継ぎ、豊見城村あるOHKの放送設備をそのまま利用してNHK沖縄放送局が開局します。つまり、NHK沖縄放送局は那覇市に存在しないため「那覇放送局」を名乗ることができなかったことになります。
その後、NHK沖縄放送局は2006年に那覇市内の新放送会館へ移転。現在では那覇放送局を名乗ることに問題はありませんが、長年続いたNHK沖縄放送局の名称が引き続き使用されているのです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 大当たりが狙える「遊タイム」のパチンコ攻略法 - 2023年4月1日
- NHK受信料不要のチューナーレステレビの落し穴 - 2023年4月1日
- 超ファミつくで「プレステ風スーファミ」を作る - 2023年4月1日
- 買って分かったチョコボール金のエンゼルの確率 - 2023年3月31日
- スマホで遊ぶレトロゲームエミュレータ傑作4選 - 2023年3月31日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ?

NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合

NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上

NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]