NHK受信料を自宅と車で昔は別々に支払っていた
NHK受信契約は、自宅にテレビがない場合もテレビが映るカーナビがある自家用車を持つと結ぶ必要が出てきます。とはいえ、自宅でNHK受信契約を結んでいれば自家用車も同じ世帯扱いになり追加契約は不要というのが現在のNHK受信契約です。しかし、昭和のある時期まで、自宅と自家用車は別々にNHK受信料を支払っていたのです。

NHK受信料がカーラジオと自宅で別々
NHK受信契約の内容を定めた「日本放送協会放送受信規約」は、受信料が変わるたびに変更されるほか、さまざまな受信料の免除・割引制度などが導入されるたびに細かく変更されてきました。しかし、現在の受信契約の基本となる内容が定められたのは1968年4月1日に行われた改定になります。
実は同じタイミングで改正放送法が施行され、ラジオのみ受信する契約が廃止されることになったのです。この放送法の改正案は、前年の1967年に開催された国会で議論されましたが、議事録を読むと現在から考えると意外な点が議論されていることがわかります。
それは、カーラジオやカーテレビに関するもので、ラジオにNHK受信料が存在した時代は、カーラジオと自宅では別々にNHK受信契約を結ぶ必要があったのです。1967年当時、自動車の普及台数は300万台以上となり、自家用車が珍しいとはいえませんでしたが、贅沢品だった時代の規定がNHK受信契約で続いていました。
NHK受信料で自家用車も同一世帯と明記
テレビを内蔵する自家用車は当時まだ登場しておらず、ラジオのNHK受信料を廃止することで自家用車分のNHK受信契約を結ぶ必要はなくなりました。とはいえ、将来テレビ内蔵の自動車が登場することは容易に予想できるため、NHK受信契約にも自家用車は自宅の一部とみなすといった内容の規定が設けられたのです。
「NHK年鑑(1967)」には、1968年3月以前のNHK受信契約の内容が掲載されていますが、受信契約について「受信契約は受信機の設置場所を単位とする」としたうえで、同一住居内に複数受信機がある場合は例外として1契約で済むといった規定になっています。
しかし、1968年4月以降のNHK受信契約では「放送受信契約は世帯ごとに行うものとする」と変更。さらに、住居だけでなく自家用車も同一世帯とカウントすることが明記され、現在のNHK受信料にもこの考え方が引き継がれているのです。
興味深いのが、先ほどの国会の議論では、自民党以外の野党議員からカーラジオのNHK受信契約廃止に異論が出されている点です。その発言を追っていくと、自動車は贅沢品だという考え方が出ており、1967年当時もこの点で意見が分かれていたといえるでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- フードデリバリーは初回クーポンを使ってハシゴ - 2023年9月25日
- 受信機のアンテナは対象や環境によって使い分け - 2023年9月25日
- 鉄道無線の小ゾーン方式には八木アンテナを使用 - 2023年9月25日
- 保冷剤は釣具とアウトドアメーカーどっち優秀? - 2023年9月24日
- NHK受信料が全額免除の老人ホームの種類とは? - 2023年9月24日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ラジオを窓ぎわで聞くとき窓は開ける?閉める?

受信は合法でもやってはいけない2つの禁止事項

NHK受信契約の管理システムの意外な名前とは?

NHK集金人を自宅へ呼び込む危険な手続きとは?
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]