NHK受信料の3倍の割増金と年利12%の延滞金の違い
NHK経営委員会は10月11日に、受信契約の内容を定めた「日本放送協会放送受信契約」素案(NHK受信契約改正案)を公表しました。注目は、NHK受信料に関する割増金の適用範囲の拡大が盛り込まれていること。これは、10月1日に施行された改正放送法の内容に合わせたものです。NHK受信料の割増金と延滞金の違いを見ていきましょう。

NHK受信料の割増金は契約しない場合
NHK受信料の割増金に関する規定を含む、受信契約の見直し案を公表したのは、10月から施工された改正放送法などにより割増金に関する規定を受信規約で定めることになったためです。
NHK受信契約改正案によれば、NHK受信料の割増金は2倍で、正規に支払う受信料とあわせ3倍支払うことになります。割増金の対象となるNHK受信料は機器設置の翌月から受信契約締結の前月となっています。
ここで注意したいのが、NHK受信料の割増金対象となるのはあくまでもNHK受信契約を結ばなかったケースで、NHKと受信契約を結びながら受信料を滞納した場合は割増金ではなく延滞金が適用される点です。
NHK受信料の割増金と延滞金で金額差
NHK受信料の延滞利息は、これまでと同様に3期分(最大6か月分)以上滞納した場合、以降1期ごとに2.0%となります。単純計算すると1年間滞納すると12%の延滞利息がかる計算です。
現在のNHK受信料を基準とした場合、5年間受信契約を結ばずにBS放送を視聴し続けると、最大38万8500円支払う必要があるのに対し、受信契約を結びつつ滞納し続けた場合は17万592円で済む計算です。
ただし、NHK受信契約改正案の説明資料によると、割増金は「事由に該当する場合に一律に請求するのではなく、個別事情を総合勘案しながら運用していく方針」とあるため、割増金が満額請求されるとは限りません。
とはいえ、NHK受信契約を結ばずに放置しているケースの割増金と、NHK受信契約を結んで受信料を滞納したケースの延滞金とでは、請求される金額が大きく変わる可能性があるということ。NHK受信料の割増金と延滞金の違いを知っておいて損はないでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- のぞみ自由席とりやめでも座る確率を上げる裏技 - 2023年9月22日
- B-CASカードを差さないとテレビが映らない理由 - 2023年9月22日
- ハンディ受信機のアンテナの「1/4波長形」とは - 2023年9月22日
- 加熱式タバコのモニタープログラムの中身を比較 - 2023年9月21日
- 証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果 - 2023年9月21日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ラジオを窓ぎわで聞くとき窓は開ける?閉める?

受信は合法でもやってはいけない2つの禁止事項

NHK受信契約の管理システムの意外な名前とは?

NHK集金人を自宅へ呼び込む危険な手続きとは?
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]