ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

B-CASカードがないとテレビが映らなくなる理由

B-CASカードはもともとBSの有料放送向けに使われるはずでしたが、ある時期からBSの無料放送や地デジを見るためにも必要となりました。しかし、無料放送しかない地デジのためにB-CASカードが必要なのは無駄という話が持ち上がり、現在はB-CASカードなしで地デジが見られる仕組みもあります。しかし、あまり普及は進んでいません。


B-CASカードがないとテレビが映らなくなる理由

B-CASカードをコピー制限に利用する

B-CASカードは、もともと2000年に本放送を開始したBSデジタル放送で、有料放送の視聴制限を行うため導入された「B-CAS」による暗号化を解読するために必要なものでした。当時、BSデジタルの有料放送はWOWOWのみで、それ以外のチャンネルはB-CASカードなしで視聴可能でした。

地上波デジタル(地デジ)放送も同様で、2003年12月に放送開始した当初はB-CASカードなしでOKでしたが、2004年4月5日以降はB-CASカードが必要となっています。これは、地デジ放送のコピー制限に関わる情報を、B-CASの仕組みを活用して送信することになったためです。

暗号化解読におけるB-CASカードの役割は、解読に必要な暗号鍵の情報を保存するというもの。無料放送の場合、暗号鍵は各チャンネルが全世帯共通の暗号鍵を定期的に送信し、それを保存して暗号化の解読に利用しますが、B-CASカードが挿入されていない状態ではこの暗号鍵の受信・保存ができません。

B-CASカードを使わない仕組みを導入

しかし、地デジ放送については2012年7月からあらたに「RMP」という仕組みが導入され、B-CASスロットがないテレビ受信機器も発売できるようになりました。RMPが導入された背景には、B-CASと異なりコピー制限のみをソフトウェアで実現することで、ハードのコストを減らしたいという製造メーカー側からの要望がありました。

RMPを利用するテレビでは、出荷時点で製造メーカー側がテレビ内に暗号化を復号するための鍵を内蔵。この鍵を利用して暗号化を解読することで、B-CASなしでも地デジ放送が視聴可能になります。内蔵する鍵を製造メーカーが入手するためには、地上放送RMP管理センターの認証が必要になる仕組みです。

RMPを採用するとB-CASスロットやB-CASカードが不要となることで、テレビなどをよりコンパクトに設計することが可能。ポータブル型のテレビではRMPを搭載する地デジ放送専用モデルが発売されています。ところが、大型テレビについてはいまだRMPが利用できないモデルが大半です。

大型テレビがRMPを採用しないのは、RMPは地デジ放送に限定したシステムのため、BS放送の視聴には引き続きB-CASスロットやB-CASカードが必要となることが理由。B-CASカードを搭載するのであれば、RMPを導入すると認証手続きなどの分だけ製造コストが高くなってしまうからです。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • HDDレコーダーにB-CASカードが2枚も必要な理由
    HDDレコーダーにB-CASカードが2枚も必要な理由
  • B-CASカード使い回しは規約違反になるので注意
    B-CASカード使い回しは規約違反になるので注意
  • 最近の4KテレビにB-CASカードが付属しない理由
    最近の4KテレビがB-CASカードスロット内蔵しない理由
  • 最近の4KテレビにB-CASカードが入ってない理由
    B-CASカードないとどうなる?テレビは視聴できる?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次