HDDレコーダーにB-CASカードが2枚も必要な理由
現在発売中のテレビやレコーダーの高級モデルには、複数チャンネルを同時に録画してあとから見たい番組を視聴する「全録」機能が搭載されています。全録機能は自動的に録画をしてくれるため便利なのですが、B-CASカードには同時視聴チャンネル数に制限があり、全録の実現にはB-CASカードが複数枚必要になるのでした。

B-CASカード6枚搭載モデルもあった
かつて、B-CASカード1枚で同時視聴・録画可能なチャンネル数には2チャンネルまでという上限がありました。そのため、2009年12月に東芝が発売したテレビ「55X1」はBS2チャンネル、地デジ8チャンネルの同時録画に対応するためにB-CASスロットをカード6枚分搭載していました。
しかし、2010年にB-CASカードの同時視聴・録画チャンネル数が3チャンネルに拡張。現在発売されているテレビやレコーダーのうち、4K放送非対応で2・3チャンネル同時録画・視聴対応のモデルについては、B-CASカードは1枚のみの付属です。
4K放送で導入されたACASチップも同様で、ACASチップ1個につき最大3チャンネル同時視聴・録画可能となります。それでは、4チャンネル以上の同時録画可能な「全録」対応のテレビ・レコーダーではB-CASカードが2枚以上必要かといえばそうとは限らず、録画するチャンネルが地デジ放送か、BS・4K放送かにより変わります。
B-CASカードが地デジには不要になる
これは、地デジ放送についてはB-CASに加え「RMP」という仕組みを採用していることが理由です。例えば、BS放送の2チャンネル同時録画に加えて、地デジ放送を複数チャンネルを同時録画可能なテレビやレコーダーの場合、RMPを利用することでB-CASカード1枚で対応できます。
RMPを利用するテレビなどの製造メーカーが地上放送RMP管理センターの認証を受けると、放送番組の暗号化を解除するために発行された暗号鍵を内蔵して製造メーカーが出荷。そうすることにより、地デジ放送については同時録画・視聴チャンネル数の制限がなくなるのです。
一方、4K放送を含むBS放送を4チャンネル以上同時録画視聴するためには、引き続きB-CASカードやACASチップを複数用意する必要があります。例えば、パナソニックの4K放送対応レコーダー・DMR-4X1002の場合、BS放送の最大6チャンネル同時録画に対応するため、ACASチップとB-CASスロットをそれぞれ1個内蔵しています。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2023年3月30日
- NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ? - 2023年3月30日
- TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能 - 2023年3月30日
- 自ら隊配備のグロック45で発生したトラブルとは - 2023年3月29日
- 旧型DVDレコーダーをあえて購入するメリットとは - 2023年3月29日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

B-CASカードがないとテレビが映らなくなる理由

B-CASカード使い回しは規約違反になるので注意

最近の4KテレビがB-CASカードスロット内蔵しない理由
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]