ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

NHK受信料の1年前払いは秋の値下げでどうなる?

NHK受信料は偶数月に2か月分支払うことが基本ですが、6か月分や1年分を前払いすると受信料が安くなるため多くの人が前払いを利用しています。ところが、今年の10月に受信料の値下げが行われると、現在6か月分・12か月分で前払いする受信料より1か月あたりの受信料が高く付いてしまいます。NHK受信料の前払いはどうなるのでしょう。


NHK受信料の1年前払いは秋の値下げでどうなる?

NHK受信料の前払いは値下げで損する

NHKが昨年9月に発表した「NHK経営計画(2021~2023年)」の修正案について、2023年1月10日にNHK経営委員会が原案どおりで承認。修正案には、2023年10月から実施されるNHK受信料の値下げについてもその金額が盛り込まれており、正式に10月からの値下げが実施される予定です。

値下げ後のNHK受信料は、地上契約が月額1100円、衛星契約は1950円で、単純に年間総額を割り出すと地上契約が1万3200円、衛星契約が2万3400円。この金額は、現在の12か月前払いの地上契約1万3650円、衛星契約2万4740円より安く、10月以前に12か月前払いを行うと支払いすぎで損をすることになってしまいます。

NHKのWebサイト内にある「受信料の窓口」コーナーには、受信料を支払いすぎた場合の対応方法に関する記載はありません。しかし、直接リンクはないものの「NHK受信料に関するご案内」というパンフレットのPDFが残されており、そこに払いすぎた受信料の対応方法が案内されています。

NHK受信料の前払いの過払い分を充当

パンフレットによると、「受信契約種別の変更等により、すでに支払われた放送受信料に過払額があるときは、ご返金または翌期以降の放送受信料の支払いに充当させていただきます」となっています。

この通りの対応であれば、12か月前払いを行った視聴者は10月以降に値下げされる受信料と前払い分の差額について、NHKからの返金か翌年分の受信料への繰り越しを選択できることになります。しかし、2020年10月に値下げされた際には返金を選ぶことができず、翌年分の受信料への繰り越しのみの対応でした。

これは、契約変更と違って値下げの場合は支払い月が10月の世帯を除く6か月前払、12か月前払の全視聴者が対象となるためです。仮に全世帯へ返金対応をすると、数十億円単位の手数料を金融機関へ支払うことになり、返金対応をせずに繰り越しその分値下げ幅を広げた方がNHK・視聴者ともにお得になります。

それでは、2023年10月以降行われるNHK値下げについて、NHKはすでに6か月前払いや12か月前払いを行った視聴者にはどう対応するのでしょう。NHKに確認したところ、2020年10月の値下げ同様に、支払いすぎた分については次回の受信料支払い分に充てるとのことです。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合
    NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合
  • NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上
    NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上
  • NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は?
    NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は?
  • NHK受信料滞納の延滞利息の免除が9月まで再延長
    NHK受信料滞納が3年半でも延滞利息ゼロのカラクリ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次