ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

NHK受信料の延滞利息が滞納3年半でもゼロのカラクリ

新型コロナ感染症の流行が始まった2020年4月から、NHKは特例措置として受信料滞納の延滞利息を免除としてきました。NHK受信料の延滞利息免除の期限が今年9月まで延長されることになったのです。ただし、免除になるのはあくまでも未払いのNHK受信料にかかる延滞利息のみで、滞納したNHK受信料自体は免除になりません。


NHK受信料滞納の延滞利息の免除が9月まで再延長

NHK受信料延滞利息免除がまた延長

NHKは、新型コロナ感染症拡大の影響が継続していることを受け、2022年10月1日にNHK受信契約を改定。NHK受信料に関する延滞利息の免除期間を、2023年3月末まで延長していました。

この延滞利息の免除は、2020年4月からのNHK受信料を対象とした制度で、当初は2021年3月末までの予定でスタート。その後、期間を半年ごと延長する受信契約の改定を重ねて今回、さらに2023年9月末までNHK受信料の延滞利息免除を半年延長する受信契約の改定を行ったのです。

前回、NHK受信料の延滞利息免除の延長が行われたのは2022年10月で、その際の免除期間は2020年4月~2023年3月の3年分となっていました。今回の再延長により、2020年4月~2023年9月までの3年半分のNHK受信料について延滞利息が免除となります。

NHK受信料延滞利息に年率12%がゼロ

NHK受信料は、基本的に2か月ごとに支払う仕組みです。NHKは4~5月を第1期、6~7月を第2期、8~9月を第3期、10~11月を第4期、12~1月を第5期、2~3月を第6期として、各期中に当該期分の受信料を支払わなければなりません。

そして、NHK受信料に延滞利息が発生するのは3期分以上滞納したとき。「延滞した放送受信料に加え、1期あたり2.0%の割合で計算した延滞利息を請求することができる」とNHK受信規約に書かれています。

このNHK受信規約に、2020年4月から2023年9月までの間の放送受信料については支払いを延滞した場合であっても「延滞利息は発生しない。また、当該期間は同条に定める3期分以上の延滞に通算しない」という付則が追記されたわけです。

ちなみに、NHK受信料にかかる延滞利息の利率は年間に換算すると12%ということ。15%前後の金利が発生するクレジットカードのリボ払いやキャッシング、税金の延滞利息の14.6%と比べてもNHK受信料の延滞利息は低い水準です。金利負担がある支払いが残る人は、延滞利息のかからないNHK受信料の支払は後回しにした方が賢明でしょう。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • NHK集金人に対するクレームは本当に減ってる?
    NHK集金人に対するクレームは本当に減ってる?
  • なぜかNHKの受信契約数が3月末に急増した不思議
    NHKの受信契約数がなぜか3月末に急増した不思議
  • NHK受信料の全額免除の範囲が大幅に緩和される
    NHK受信料の全額免除の範囲が大幅に緩和される
  • 引越してNHK未契約だといつから割増金が発生?
    引越してNHK未契約だといつから割増金が発生?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次