「Eight」で名刺を無料でデジタル化してみた
名刺をデジタル化する際に情報を確認・修正するのが面倒なら「Eight」を利用しましょう。スマホで撮影した名刺をオペレーターが手入力で正確にデジタル化してくれます。そこで実際に、Eightで名刺の画像をアップしてオペレーターにデジタル化してもらう手順を見ていきましょう。

Eightで名刺のデジタル化と管理
Eightは名刺のデジタル化から管理までできるスマホアプリ。オペレーターが手入力で名刺をデジタル化してくれるため、ユーザーは名刺を撮影するだけでOKなのです。
すべて手入力で作業するため、デジタル化されるまでに時間はかかりますが、無料で利用できるのが嬉しいところ。デジタル化した名刺はクラウド上に保存されます。EightのサイトにログインすればPCからでも名刺の管理・確認が可能です。
そこで実際に、Eightで名刺の画像をアップしてオペレーターにデジタル化してもらってみました。まずはEightのログインから。Eightの利用にはアカウント登録が必要になります。
初回利用時は「はじめての方はこちら」から登録。すでに登録済みなら「ログイン」からログインします。Eightにログインしたら、メニューを開いて「設定・その他」を選択しましょう。
Eightは名刺の相手に招待メール
Eightで注意したいのが招待機能。「名刺登録時の招待」→「招待メールの送信」を「すべてオフ」にしておきます。オフにしておかないと、名刺の相手にEightへの招待メールが送られてしまうのです。
メイン画面に戻ったらカメラボタンをタップしてカメラを起動します。カメラが起動したら、赤枠に収まるように名刺を撮影。なお、名刺の裏面も撮影する場合は「両面撮影」を選択してから撮影してください。
撮影が終わったら「登録」をタップ。写真がブレている場合は「画像を確認/削除」から削除して再撮影します。登録すると「データ入力待ち」と表示されるので、データ入力が完了するまで待ちましょう。
完了までの時間は数時間程度。デジタル化された名刺を確認してみると、名刺の画像はトリミングされ見やすくなっていました。また、名刺の情報も正確にデジタル化されています。
■「名刺」おすすめ記事
名刺管理なら「ScanSnap iX500」がおすすめ
名刺管理アプリ「CamCard Lite」は精度が高い
ネット副業でいま人気なのが名刺制作の文字打ち
■「デジタル化」おすすめ記事
レコードをデジタル化する機器が通販番組で人気
写真をデータ化するなら「MG5630」が効率よし
フィルムスキャナーはPCなしでJPEG化できる
アナログレコードを高音質でデジタル化する方法
ビデオテープをPCなしでMP4ファイルにする方法
ビデオテープのデジタル化は直接ダビングが基本
8ミリビデオを簡単にデジタルダビングする方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 痴漢撃退だけじゃない「デジポリス」の便利機能 - 2023年2月8日
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日