ETCカードが盗難や紛失に遭った時はどうする?
店舗で利用できるレジットカードと違い、おもに高速料金支払いに限定されるETCカードは、不正利用しずらいと考えられがちです。しかし、料金所ではETCカードが有効かどうかチェックされるのみ。盗難ETCカードを本人認証なしで自由に利用される危険性があります。ETCカードが盗難に遭った時の手続きを紹介しましょう。

盗難ETCカードを本人認証なしで利用
ETCカードは、現在のところ高速道路を始めとする有料道路の料金支払いに用途がほぼ限定されています。大阪府や岡山県のガソリンスタンドや、愛知県内のガソリンスタンドがETC決済に対応していますが、いまのところ例外的でしょう。
そのため、さまざまな店舗で利用可能なクレジットカードと異なり、ETCカードの不正利用はしずらいとも考えられます。しかし、ETCで高速道路を利用する場合、料金所ではカードが有効かどうかのみがチェックされ、クレジットカードのようにサインや暗証番号による本人認証も行われません。
仮に、悪意を持った人にETCカードを盗難された場合、なんの対処もせず放置しておくと、盗難ETCカードを本人認証なしで自由に利用される危険性があります。この点で、ETCカードの盗難や紛失した場合には、速やかに手続きをする必要があるのです。
ETCカードの盗難では警察に遺失物届
ETCカードの盗難や紛失に気づいた場合、クレジットカードと同様にクレジットカード会社への届け出とともに、警察署への遺失物届を行うことが大切です。警察署への遺失物届を怠っていると、万が一にETCカードの不正利用が発覚したケースでも、その分についてクレジットカード会社からの補償を受けられなくなります。
これら届け出を行ったうえで、盗難・紛失に遭ったETCカードの利用停止と再発行をクレジットカード会社へ依頼します。再発行されたETCカードが届くまでの期間は、クレジットカード会社により異なりますが、ETCカードの追加発行手数料無料のクレジットカードであっても、再発行手数料として千円前後かかる会社がほとんどです。
また、ETCカード番号が再発行で切り替わることから、ETCマイレージやETC利用照会サービスについては再度ETCカードの登録を行う必要があります。とくに、ETCマイレージについては未登録のままETCカードを使い続けると、その間の高速道路利用分はETCマイレージのポイント対象外となるため要注意です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- カプセルトイの定番が道路交通ミニチュアセット - 2023年1月30日
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日