後方から車内を撮影する新タイプのドラレコ登場
2017年の東名高速あおり運転事故から急速に普及が進んだドライブレコーダー。現在は前方を捕らえるフロントカメラと後方撮影用のリアカメラを備える2カメラタイプが主流です。そんな中、ユピテルから前後・左右・車内をカバーするフロント+リアデュアルカメラタイプの新モデルが登場しました。

ユピテルのY-3000は全方位撮影に対応
ユピテルの「Y-3000」は、リアに後方撮影用とは別に車内&左右を記録するカメラを搭載し、全方位の撮影に対応したドライブレコーダー。200万画素CMOSセンサー搭載で、フルHDの映像を記録するという本機の実力をチェックしました。
業界初だというリアデュアルカメラは、後方と車内・左右を撮影する仕組み。車内はもちろん、バイクのすり抜けや歩道の様子も漏れなく記録できるというわけです。
昼間の撮影では、フロントカメラは5m前方の車両のナンバーの数字はもちろん、ひらがな・地名・分類番号まで読み取れました。3カメラともHDR搭載なので、明暗差の大きい場所でも、白飛びや黒潰れはなく鮮やかです。
ユピテルのY-3000は左右の道路を撮影
注目のリアデュアルカメラは広角レンズで、クルマの側方まで捕らえています。後方からサイドガラス越しに、左右の道路の状況を撮影できるのは斬新です。
夜間の撮影では、3カメラともに高感度センサーSTARVISを搭載し、夜間でも映像はシャープで鮮明。前後車両のナンバーをしっかり識別できました。
リアカメラはスモークガラスの暗さを踏まえたチューニングがされており、明るい映像で記録できています。車内は後方のリアカメラから撮るため、ドライバーの顔が映らないプライバシーに配慮された設計です。実勢価格は47,080円です。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Amazon売れ筋の自転車用ドラレコのお手軽モデル - 2022年6月30日
- 「お薬手帳」電子化してアプリで持ち歩くと便利 - 2022年6月30日
- コンビニATM引き出し手数料が一番お得なのは? - 2022年6月30日
- Amazonから怪しげな商品を除外する裏コマンド - 2022年6月29日
- 自転車用ドライブレコーダーの前後2カメ一体型 - 2022年6月29日