ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

安いガソリンスタンドで給油するテクニック3つ

地域や店によってガソリン価格は異なるので、専用アプリを使って効率的に安いガソリンスタンドを探すのが基本です。避けた方が無難なのは、サービスエリアやパーキングエリアのガソリンスタンド。一般店よりもリッター10~20円ほど高く設定されてるので、高速道路に乗る前に安いガソリンスタンドで給油しておきましょう。


安いガソリンスタンドで給油するテクニック3つ

安いガソリンスタンドに比較アプリ

安いガソリンスタンドで給油するテクニック1つめは、ガソリン価格比較アプリで近場の最安スタンドを探す方法です。「gogo.gs」は地図上にスタンドの場所と価格を表示してくれるので、近場の安いガソリンスタンドを簡単に探せます。

ガソリンの価格は40万人いる会員メンバーの口コミで記録されていて、10秒に1件、安いガソリンスタンドの価格が投稿されているそうです。ただ、こういった仕様上、安いガソリンスタンドのデータが不足しているエリアもあります。

「詳しく見る」では、レギュラー、ハイオク、軽油、灯油の価格が表示。たった3.3kmmしか離れていないスタンドでも、安いガソリンスタンドとの価格はリッター10円も違っていました。

安いガソリンスタンドをコストコ併設

安いガソリンスタンドで給油するテクニック2つめは、高速道路でガソリンを入れる時は「高速GS」を利用する方法です。全国のSA・PAのガソリン価格を網羅したサイトで、「あと30km走ればリッター6円安くなる!」というようにちょっとでも安いがガソリンスタンドを探せます。

安いガソリンスタンドで給油するテクニック3つめは、利益度外視のコストコの利用です。会員制のスーパー・コストコの一部店舗ではガソリンスタンドを併設していて、ここがとにかく安いのです。

ガソリンの平均価格がリッター174円を記録していても、コストコの安いガソリンスタンドは150円台をキープ。安いガソリンスタンド併設店は全国に19店舗のみですが、もし近くに住んでいるなら利用しない手はありません。

なお、コストコの安いガソリンスタンドを利用するには、有料のコストコ会員になる必要があります。年会費4,840円ですが、毎日のようにクルマに乗る人なら安いガソリンスタンドですぐに元は取れるでしょう。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • コストコ激安ガソリンスタンドを使い倒す裏ワザ
    コストコ激安ガソリンスタンドを使い倒す裏ワザ
  • AmazonのFireタブレットが圧倒的に安い理由とは
    AmazonのFireタブレットが圧倒的に安い理由とは
  • コストコのガソリン価格が安いって本当なのか?
    コストコのガソリン価格が安いって本当なのか?
  • ガソリンを1円でも安く給油するカードの新常識
    ガソリンを1円でも安く給油するカードの新常識

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次