高速料金が半額でどこまでも走れるサービス開始
高速道路をクルマの半額でどこまでも走れるサービスが始まっています。それがバイク専用のETC割引「二輪車定率割引」です。二輪車定率割引は、100km以上の走行区間が37.5%割引きになるサービス。「休日割引」では対象外になる東京と大阪の近郊区間にも適用されるのが最大のメリットといえるでしょう。

二輪車定率割引が試験的に始まった
「バイクの高速道路料金を普通車の半額に」と議員団が働きかけて、2022年4月から試験的に始まったバイク専用のETC割引が「二輪車定率割引」です(期限は2022年11月末まで)。
土日祝日に100km以上の走行区間が対象となり、料金は37.5%割引き。1回の走行区間が100km以上であれば、37.5%引きは1日で何度でも適用されます。
割引き後の料金は普通車の通常料金の半額になります。というのも、バイクの通常料金は普通車の80%に設定されており、ここから37.5%引きで半額になる計算です。
二輪車定率割引は近郊区間にも適用
とはいえ、適用されるのは土日祝日なので、既存の「休日割引」30%引きがあるため、実はそれほど大きな割引きにはなりません。ただ、「休日割引」は利用者が各段に多い、東京と大阪の近郊区間は適用外。この区間は通常の通行料金です。
対して「二輪車定率割引」は、近郊区間を含む連続走行が100kmを超えれば37.5%引きになります。これが最大のメリット。利用にはネットからの事前申し込みが必要になり少々手間ですが、東京&大阪のライダーは大いに活用しましょう。
「二輪車定率割引」は、「速旅」への会員登録後に利用日を事前に申し込む必要があります。自動で割引きになる「休日割引」とは大きな違いといえるでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- B-CASカードを差さないとテレビが映らない理由 - 2023年9月22日
- ハンディ受信機のアンテナの「1/4波長形」とは - 2023年9月22日
- 加熱式タバコのモニタープログラムの中身を比較 - 2023年9月21日
- 証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果 - 2023年9月21日
- ツーリングプランは日帰りで2往復できるETC割引 - 2023年9月21日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

西九州新幹線「かもめ」に半額で乗車する方法

ETC休日割引は年末年始が適用除外日になった件

NHK受信料が半額になる家族割引を0円にする方法

NHK受信料にはその昔「長期休暇」割引があった
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]