コード決済で還元率が15.5%までアップするのは?
モバイルSuicaなどのタッチ決済と比べると、支払い時にひと手間増えるためやや利便性に劣る「コード決済」。しかし、10%以上の高還元率があるなら話は別です。まずはコード決済の種類を把握し、自分の生活圏に合ったものをチョイスしましょう。おもなコード決済の特徴をまとめて紹介します。

コード決済還元率が利用回数でアップ
「PayPay」は、ソフトバンクとYahoo!が合同で運営。PayPayカードと相性が良く還元率が最大5%となるほか、利用回数や金額に応じて還元率が最大15.5%までアップする「PayPayステップ」があります。
「楽天ペイ」は楽天グループが運営。アプリ上にデジタル版の楽天ポイントカードがあり、提示&支払いでポイントの二重取りができます。さらに楽天カードでチャージすると、1.5%に還元率がアップするのです。
「d払い」はNTTコモユーザーであれば、買い物のたびに残高をチャージしなくても、毎月のスマホ料金と一緒に払えるメリットあり。dカードと連携すれば還元率が2%になり、ポイント二重取りも可能です。
コード決済で毎日ポイントくじに挑戦
「au PAY」はKDDIが提供するサービスで、ローソンでおなじみのPontaポイントを使用。ローソンで使えるクーポンも豊富です。相性が良いのはau PAYカード。還元率は最大2%にまで伸びます。
「ファミペイ」はコンビニのファミリーマートに特化したサービスで、店頭で使えるクーポンやお得な回数券を購入できます。毎日挑戦できるポイントくじも必見。ファミマTカードとセットで還元率は2%に上昇します。
「LINE Pay」はトークアプリ・LINEのコード決済サービス。LINEユーザーであれば、登録はボタンのワンタッチでOKな手軽さがウリです。また、個人間送金に優れ、LINEの友だちにワンタッチで送金できます。
「メルペイ」は、フリマアプリの大手、メルカリが運営。買い物時のポイント還元はないものの、メルカリで得た売上金を口座移動など不要で、そのままプールできます。ロッテリアなどで使える多彩な割引クーポンも魅力です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 6千円ちょいで北海道の高速道路がETC乗り放題!! - 2023年9月30日
- バイオレンスな表現を含む青年マンガ作品アプリ - 2023年9月29日
- 信玄餅の詰め放題も楽しめる直売所の魅力とは? - 2023年9月29日
- 飲食店のシニア割利用で10%オフで食事を楽しむ - 2023年9月29日
- NHKメッセージ消去手続きに隠された落し穴とは - 2023年9月28日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

そもそもコード決済を始めるメリットは何なのか?

今さら聞けないキャッシュレス決済とコード決済

AmazonはモバイルSuicaでネット決済すると1.5%還元

カード決済でサインより暗証番号が使われる理由
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]