コンビニ鮭おにぎりで具材が一番多いのはどこ?
コンビニ3社オリジナルの定番フードにナイフを入れて、中身の具材の量を綿密に調査しました。見た目や味ではなく、具材の量・割合にこだわって「コスパ」としてお得なフードを選びます。ここでは、コンビニフードの定番おにぎりの中でも、定番の具材である「鮭」を調査。コンビニの鮭おにぎりはどこがお買い得なのでしょう。

コンビニ鮭おにぎりで価格は最高値
セブン-イレブンの鮭おにぎりは「紅鮭切り身炭火焼」で価格は213円です。具材の量は13.01gで、総重量は118gでした。具材の割合は「11.02%」です。
鮭が横向きに入っているため、断面からは小さく見えますが、実際のところ具材はコンビニ3社で最も少ない重量でした。一方、価格は最高値です。評価は「×」となります。
ファミリーマートの鮭おにぎりは「大きな鮭はらみ」で価格は198円です。具材の量は17.91gで、総重量は121gでした。具材の割合は「14.08%」です。
コンビニ鮭おにぎりで最高の具材割合
脂が乗った「はらみ」には大きめの皮が付いています。その分だけ具材の量が多くなりました。結果として具材の割合はコンビニ3社で最高。評価は「〇」です。
ローソンの鮭おにぎりは「焼さけハラミ」で価格は198円です。具材の量は14.73gで、総重量は124gとなり、具材の割合は「11.87%」でした。
総重量は1番多いものの、肝心の具材がわずかにファミリーマートより少ないため、コスパが上がらず評価は「△」。残念ながら次点となりました。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日