クイックリバースを初搭載した懐かしいラジカセ
カセットテープのA面とB面を、カセットの入れ替えなしで聞きたい願望は、ラジカセが誕生した時からありました。1970年代半ばには、各社から片面のみを繰り返し聞けるオートリワインド/オートリピート機能が開発されます。そして、クイックリバースを搭載した最初のステレオラジカセが東芝の「RT-S70」なのです。

クイックリバースは回転ヘッド搭載
1970年代後半には、東芝から初のオートリバース機「RT-9100SM」が発売されますが、初期のオートリバース機はヘッドを上下に移動するタイプで、反転に時間がかかりました。
それを改善したのが「RT-S70」で、磁気テープとリーダーテープの境目を光で感知し、ヘッドを瞬時(0.6秒)に反転させる回転ヘッドを搭載した、クイックリバース最初のステレオラジカセです。
クイックリバースの誕生により、1980年代はラジカセのオートリバース新時代を迎え、標準機能としてどのメーカーのラジカセにも装備されるようになりました。
クイックリバースほか3種のリバース
この時期の東芝は、基板をスピーカーの背面から上面に移動させ、スピーカーの背後から出る音もスムーズに抜けるように設計の改良が進み、さらなる音質向上を図っていたのです。
RT-S70の主な機能は、3種のオートリバース、クイックリバース(0.6秒)、5曲飛越し選曲(MQJS)、エディタースイッチ、ラウドネス、ダブルミキシングとなります。
受信周波数はAMラジオ放送(525~1605kHz)、FMラジオ放送(76.0~108.0MHz)で、出力はステレオ/最大8W(4W+4W)です。電源は単1形乾電池×8本、AC100Vで、サイズ/重さは496W×218H×131D㎜/5.3kg。1983年に発売された当時の価格は46,800円です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

PS4コントローラーに隠された裏技「クイックメニュー」出し方

リバースドアスコープとスマホカメラで部屋の中を撮影
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]