ディズニー無線でランドの裏側が覗ける通話の中身
テーマパークで最も有名なのが、千葉県浦安市にある東京ディズニーランドと東京ディズニーシーです。2020年度は、新型コロナ感染対策での休園や入場者数制限があり、落ち込みましたが、平時のディズニー年間来園者数は3千万人にもなります。ディズニーのこの数字、1日平均8万人ということですから、地方都市の人口に匹敵する人数です。

ディズニー無線はディズニーベースが通話統制
これだけの人間がディズニーのパーク内に集まると安全確保は容易ではありません。スタッフ間の連絡を徹底するため、複数のディズニー無線を使って対応しています。
東京ディズニーランド(以下、ディズニーランド)と東京ディズニーシー(以下、ディズニーシー)では、ディズニー無線で通話を行う際はセキュリティ部である基地局のコールサイン「ディズニーベース」を介しての通話となります。
ディズニー無線で移動局同士での通話は、「ディズニーベース」が許可した有事以外はできない仕組みです。そのためディズニー無線は通話統制が取れており、基地局は常に冷静沈着で、移動局に至るまでオペレートのレベルがとても高いことから聞き応えがあります。
ディズニー無線はランドはアナログ波を使用
1983年のディズニーランド開業以来、ディズニー無線はアナログ波の各種業務無線が使われ続けています。現在のディズニー無線の周波数はディズニーランドランドが「1波」と呼ばれる414.9000MHz(トーン=127.3Hz)、ディズニーシーが「3波」と呼ばれる373.6125MHz(トーン=156.7Hz)です。
ディズニー無線で「2波」と呼称されていた154.03MHz(トーン=179.9Hz)は、免許人のオリエンタルランドとして無線局免許は生きていますが、現在は運用されていません。
ディズニーシーの新エリア開業前に、セキュリティ棟に設置されていたアンテナが一時的に移設され、この際にディズニー無線のシステムの整理が行われたのです。これにより、154.03MHzを使用していたディズニーランド内の清掃や飲食施設関連の無線局は、373.6125MHzへと移管されました。
気象や入園情報などのディズニー無線の3波一斉送信もなくなり、現在は各種業務無線の373.6125MHzと414.9000MHzの2波で行われています。パーク内では、部署内の連絡用に460MHz帯アナログ簡易無線がディズニー無線として活躍していましたが、ここへきて激減。ディズニー無線はデジタル化されて、351MHz帯登録局と467MHz帯免許局、さらにはIP無線に変波しています。
ディズニー無線にランドで特定小電力
小規模イベントではディズニー無線は、デジタル簡易無線だけではなく、いわゆる“デジ小”、140MHz帯のデジタル小電力コミュニティ無線を使用する場合もあります。ディズニー無線のように、レジャー施設でのデジ小の使用は極めて珍しい事例です。
また、パーク内に予告なくキャラクターが出現するフリーグリーティングの付き添いスタッフは、ディズニー無線にデジタル簡易無線だけではなく、特定小電力無線を使うことがあるので、こちらは受信可能です。
ディズニーランドの主要アトラクション内の連絡には、ディズニー無線として構内PHSの「ワープ」を使用。ところが最近、iPhoneの配備があったようで、スタッフの中にはディズニー無線のPHSとiPhoneの両端末を携帯している人もいます。
パーク内はディズニー無線のデジタル化が進んでいるものの、運営の主用波はアナログ波なので、ディズニーランドはまだまだ受信を楽しめる夢のような無線なのです。(文/サワガニ)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- JavPlayerEZでリアルタイムにモザイク除去する - 2023年12月2日
- スマホが盗聴器に代わる寝言アプリの機能とは? - 2023年12月2日
- ネズミ捕りだけじゃないアンダーパスの交通違反 - 2023年12月2日
- 電動アシスト自転車リミッター解除の意外な盲点 - 2023年12月1日
- 公衆トイレのウォシュレット管理者モード入り方 - 2023年12月1日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ブルーの展示飛行の様子を基地外周から把握する

聞けるマスコミ無線「VHF帯放送連絡波」周波数

まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある?

バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]