ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

首都高の渋滞と迂回路の指示が聞こえるバス無線

デジタル化した消防無線に代わって、街の情報が得られるのが「バス無線」です。とくに路線バスの無線ではラジオの交通情報では流れない、街の交通情報が流れます。ただし、路線バスの無線は全国的にアナログ無線の運用を止めています。一方で、アナログ波の運用を継続しているバス会社もあるのです。


首都高の渋滞と迂回路の指示が聞こえるバス無線

アナログで交信が頻繁な路線バス無線

デジタル化の対象外だったバス無線ですが、無線機の旧スプリアス規制などを機会に無線設備を一新。IP無線へと移行しています。IP無線は携帯電話網を使うため、受信はできません。

バス無線は、市営バスや大手バス会社からIP無線化が急速に進んでいます。とはいえ、アナログ波の運用を継続しているバス会社もあり、街や路線によっては受信できるようです。

アナログ波で頻繁に交信している路線バスといえば、首都圏主要部と東京&成田の両国際空港を結ぶ、東京空港交通のリムジンバス無線(398.9500MHz)でしょう。

路線としている首都高速道路の渋滞情報と、それに伴う迂回路の指示が手に取るように聞こえてきます。アナログ運用を続けてほしい、聞き応えのあるバス無線です。

混雑する道路がわかる観光バス無線

観光事業の再開によって、観光バスの専用波、149.31MHzが息を吹き返してきました。観光バスの無線は、2台以上で運行する車体間通信が必要な場合に使われます。観光地周辺や高速道路で受信可能です。

1号車「こちら1号車、歌舞伎座前、お客さま降車完了。事故でも起きたのかな、晴海通りちっとも動かないよ。そっちを待たないで、先に駐車場に入って休んどきますわ。後からゆっくり来て」

観光バスの無線は、観光地周辺で受信できます。バスの運転手同士の交信なので、交信口調はざっくばらんな感じで、時には方言が聞こえることもあります。

観光バス無線は移動局からの電波なので、あまり遠くまで飛ばず、狭い地域での受信になりますが、混雑する道路の情報が聞こえてきます。(文/さとうひとし)

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • ブルーの展示飛行の様子を基地外周から把握する
    ブルーの展示飛行の様子を基地外周から把握する
  • 聞けるマスコミ無線「VHF帯放送連絡波」周波数
    聞けるマスコミ無線「VHF帯放送連絡波」周波数
  • まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある?
    まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある?
  • バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは?
    バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次