DJ-X11Aはビギナーにも最適な2波同時受信モデル
2022年になってアルインコのハンディ機が、構成部品の供給が絶たれたことから、次々と生産終了が近いことをアナウンスされています。フラッグシップモデルである「DJ-X11」シリーズも、その1台になってしまいました。とはいえ、ストック部品で生産は継続され、流通在庫もあります。DJ-X11Aのエアーバンド性能を見ていきましょう。

DJ-X11AはAGCを搭載して音声受信強化
DJ-X11シリーズは、すぐに市場から消えるわけではないので、流通在庫をじっくりと見極めてください。「DJ-X11A」は、DJ-X11のエアーバンドバージョン。単に、プリセットメモリーをエアーバンドの周波数に書き換えた製品ではありません。
ベースモデルとなったDJ-X11は、発売当時に流行っていた航空機から送信されるACARSのデータ信号を、PCで解析する際のデコード率を上げるため、弱い電波を増幅するAGC機能を搭載しなかったのです。そのため、エアーバンドの弱い音声波を受信した際、音量が不足することに…。
ACARS受信が、スマホアプリの「Flightradar24」に取って代わられたことで、AGCを搭載して音声受信を強化したAバージョンの「DJ-X11A」が登場したのです。
DJ-X11Aは最初の1台として購入もあり
DJ-X11Aは、2つのバンドで自由にAMモードが設定できる2波同時受信モデル。しかし、サブバンドの225~336MHzは、メーカー保証外の周波数帯。これは、つまり感度が良くないことを意味します。
とはいえ、受信できるメリットは絶大で、基地直近で専用アンテナを接続すれば、管制側の強い電波を受信することは可能です。
アルインコ受信機に期待するイヤホンアンテナ機能ですが、DJ-X11Aはやや劣る印象。この点は期待しないでください。実勢価格が42,000円と2波同時受信モデルとしてはリーズナブルで、最初の1台としての購入もありでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日
- インスタの動画や画像をスマホに保存する方法 - 2023年2月1日
- 指紋採取の実体験ができるカプセルトイがある? - 2023年2月1日