IC-R6を改造して“歯抜け”の受信周波数を拡大
2010年に発売されたアイコムの広帯域ハンディ受信機「IC-R6」は、周波数を打ち込む数字キーが無いテンキーレスモデル。少ないボタンで良好な操作性を実現しています。さらには、盗聴器の周波数を含めた全帯域でフラットな高感度も人気の秘密。ただし、周波数をフルカバーするには受信改造が必要なのです。

IC-R6は受信改造によってフルカバー
アイコムの「IC-R6」は感度が高いだけでなく、全域で安定しており、スキャン&サーチ速度は1990年代後半の固定型受信機を超えるハイスピード。ライバル機を寄せ付けない性能です。
ただし、IC-R6の受信周波数は0.1~1310MHzですが、フルカバーするには受信改造が必要です。工場出荷時の状態ではコードレスホンなど、帯域内に点在する無線電話の周波数が受信できません。
これは「Jマーク」と呼ばれるメーカー団体の自主規制によるものです。しかし、1990年代に規定されたので、廃止された新幹線公衆電話に含まれる鉄道無線の414.5000MHzも受信できなくなっています。
IC-R6改造ポイントはスピーカー左上
この“歯抜け”状態を解消するのがフルカバー改造です。IC-R6の受信改造の手順とポイントを見ていきましょう。まずは本体背面の電池カバーを外して、電池ケース内にある2本のネジを外します。
上面にツメがあるので下面側から背面カバーを開いてください。この時、電池カバーの留め具が外れます。改造のポイントはスピーカーの左上方です。
基板の左端にあるチップ部品をハンダごてで外します。組み立て後に「FUNC」「SQL」「BAND」の3つのボタンを押しながら電源オン。ディスプレイが全表示したら IC-R6の受信改造は終了です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
- 防犯カメラは自作キットの活用で擬装性を高める - 2023年6月2日
- NHK未契約の「割増金」を払わずに済ませる方法 - 2023年6月2日
- 日テレ公式チャンネルに見応えあるYouTube動画 - 2023年6月2日
- レシート買取アプリでポイント三重取りする方法 - 2023年6月1日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ペンライトのLEDを増量して大光量化する改造

航空祭で人気のIC-R6はブルーインパルスも受信

IC-R6は部品構成を変えながら続くベストセラー

エアーバンド初心者にIC-R6おすすめできない理由
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]