IC-R6は部品構成を変えながら続くベストセラー
2010年1月の発売から12年以上もロングセラーを続けているハンディ受信機がアイコムの「IC-R6」です。この間に他メーカーから、受信の入門モデルとして多くのライバル機が登場しましたが、IC-R6は不動の人気で発売以来のベストセラーを続けています。部品構成を変えながら続くベストセラー機・IC-R6の変遷を見ていきましょう。

IC-R6は数字キーなしのテンキーレス
アイコムの「IC-R6」の人気の理由は、受信機としての基本性能が高いこと。感度、スキャン&サーチ速度、バッテリーの持ち時間が優れているのです。
IC-R6は、周波数を入力する数字ボタン「テンキー」を持たないテンキーレスモデル。一見、煩雑な操作が求められるように見えますが、それを逆手に取った仕様となっています。
ボタンの短押しと長押しによって、1つのボタンに複数の機能を割り当てることで、高い操作性を実現しています。扱いやすくそれでいて高性能なのが、ベスト&ロングセラーの秘訣です。
IC-R6に延命モデルと呼ばれる大改修
昨今の電子部品の不足から、姿を消していく受信機が多い中、IC-R6は部品の代替えや回路設計の変更を重ねてきました。このような設計変更が行えたのも、IC-R6の基本設計が、1998年発売の「IC-R2」にあるからです。
古いがゆえに基板や回路の設計に手を入れる余地があるのでしょう。特に2021年1月には、「延命モデル」と呼ばれる大改修をIC-R6に施して、さらなるロングセラーを盤石なものにしています。
発売時の初期型と、延命モデルと呼ばれる後期型の基板を比較してみるとパッと見で分かる変化はありませんが、多くの構成部品が変更されていることがわかるのです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 空き巣が狙うマンションを決める3つのポイント - 2023年12月10日
- オービスは何キロでスピード違反を撮影するのか - 2023年12月9日
- 職務質問「拳銃を見せて」と聞いた時の怖い反応 - 2023年12月9日
- アナログ盗聴器が以前より増えている理由とは? - 2023年12月9日
- チョコボールの当たりを見分ける2つのステップ - 2023年12月8日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

航空祭で人気のIC-R6はブルーインパルスも受信

IC-R6を改造して“歯抜け”の受信周波数を拡大

エアーバンド初心者にIC-R6おすすめできない理由

IC-R6ユーザーを航空祭会場で多く見かける理由
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]