当たり付き駄菓子「ラムネドリンク」の見分け方
当たり付き駄菓子は、パッケージの印刷のズレや遮光対策のスキをついて攻略するのが王道です。というのも「当たり」の文字などはパッケージの一部や裏側などに印刷するため、当たりとはずれでは異なる生産ラインを使用。そこにズレが生じるからです。当たり付き駄菓子「ラムネドリンク」の見分け方を見ていきましょう。

当たり付き駄菓子ラムネドリンク攻略
マルゴ食品の当たり付き駄菓子「ラムネドリンク」は1箱42本入りで、当たりが出るともう1本もらえます。箱買いしてラムネドリンクの当たりを調べると2個入っていました。確率にすると21分の1ということになります。
このラムネドリンクなどの当たり付き駄菓子は、当たりが出て交換する分も含んだ数で販売されるのが一般的です。ラムネドリンクも、基本的には20個に1個当たりが出る計算で、42個パッケージになっています。
さっそくラムネドリンクの当たりの見分け方を探し出すべく、まずは「あたり」の文字が裏面に印刷されているクジラのイラスト付近をLEDライトで照らしてみました。
当たり付き駄菓子ラムネドリンク判別
しかし、ラムネドリンクはクジラのイラストがしっかりLEDライトの光を遮断しているためか、文字がまったく判別できません。ラムネドリンクの当たり見破り対策はバッチリでした。
次に、ラムネドリンクの当たりとはずれでパッケージの違いを探してみると、賞味期限の印字箇所が明らかに違うことを発見。当たり付き駄菓子のラムネドリンクは、賞味期限の印字箇所が違っているパッケージを探すと、当たりの可能性が大ということ。もしかしたら、手作業での印字なのかもしれません。
ちなみに、マルゴ食品は当たり付き駄菓子「コーラドリンク」も製造しています。こちらの当たり付き駄菓子の見分け方は、パッケージの折り目の部分の黒ラインの差で判別できます。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitter懸賞1000件に応募したら何件当たった? - 2023年5月31日
- 日本語のAIイラストサービスを無料で使ってみる - 2023年5月31日
- 歩くだけでポイントが貯まるアプリは併用で稼ぐ - 2023年5月31日
- ソーラー充電で赤外線ライト点灯のダミーカメラ - 2023年5月30日
- dポイント投資なら株価下落でも利益が出せる? - 2023年5月30日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

クレヨンしんちゃんグミの当たりをライトで攻略

リニューアル「ヤッターめん」100円当たり判別法

モロッコヨーグルの当たりはどの色にも同じ法則

AliExpressのカメラ付きラジコンカーの楽しみ方
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]