ネット系

「KeePass 2」はマスターパスワードを使って、すべてのID・パスワードを安全に管理できるソフトです。これとChrome用拡張機能「chromeIPass」を組み合わせるとパスワード入力を[…続きを読む]

Web上に写真をアップするときには注意が必要です。写真の位置情報が残っていると、自宅の住所まで特定されてしまうこともあります。そこで、写真から位置情報を割り出す住所特定のやり方を確認しておきま[…続きを読む]

ストレージサービスは便利ですが、無料プランのままだと容量が不足しがちです。手っ取り早く容量を増やすには有料プランに切り替えればよいのですが、毎月お金を支払うのは避けたいところ。そこで、無料プラ[…続きを読む]

ビジネスマンはノートPCを持ち歩いて、外出先で利用することも多いですね。しかし、肝心のデータを会社や自宅のPCに入れたまま…なんてこともしばしばあることでしょう。そんな時に役立つのが外出先から[…続きを読む]

インターネット上で手に入れた怪しいファイルには、どんなウイルスが仕込まれているか心配なものです。そこでオススメしたいのが、ウイルスチェックを50種類以上のソフトで一括スキャンするソフト。これな[…続きを読む]

動画共有サイトなどをネットサーフィンしていると、いつの間にかデスクトップ上に現われるのがポップアップ広告。厄介なものになると、市販のウイルス対策ソフトでは消せない場合もあります。ポップアップ広[…続きを読む]

巨大掲示板の2ちゃんねるの古いスレッドは、無料で簡単に読むことができます。そこで、dat落ちした2ちゃんねるのスレを復活させるオススメの方法を紹介しましょう。ブラウザにChromeを使っている[…続きを読む]

非公式拡張機能をChromeにインストールして強制的にパワーアップするテクニックを紹介しましょう。Chromeは公式のウェブストアからしか拡張機能を導入できませんが、Chromeデベロッパー版[…続きを読む]

Twitterの影響力を簡単にチェックできるWebサービスが「Social Leaders」です。Twitterアカウントを入力するだけで、その人の影響力がすぐに数値化できます。気になる会社や[…続きを読む]

過去の恥ずかしい発言をなかったコトにしたいと思ったことはありませんか? Twitterならそれが可能です。Twitterの投稿をまとめて削除する「黒歴史クリーナー」という便利なWebサービスが[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]