Chromeの拡張機能でトラッキングをブロック
いまやWebサイトにはさまざまなトラッキングが行われています。メジャーなサイトならともかく、怪しいサイトや海外サイトを楽しむときには、どんなトラッキングが行われているか心配になります。そこでChromeの拡張機能でトラッキングをブロックしてしまいましょう。

Chromeの拡張で情報をガード
Googleなどの検索サービスサイトは、ユーザーの検索履歴や動きを追いかけ、そういった情報を企業に送信しています。
そのようにトラッキングをしている企業をブロックしてくれるアドオンが「GHOSTERY」です。手間なく個人情報をガードできます。
なお「GHOSTERY」は、GoogleChromeのほか、FirefoxやOperaでも拡張機能を提供。好みのブラウザで使うことが可能です。
Chrome拡張でトラッカー数が表示
Chromeで使用するときは、アドオンはChromeウェブストアで「GHOSTERY」を検索。「+無料」ボタンを押すことで拡張機能を追加できます。
使い方は、ブラウザ右上のゴーストマークにトラッカーの数が表示されるのでクリックします。すると小さなウィンドウが開いて、そのサイトでトラッキングしている内容が表示されるのです。
実際に使ってみると、じつに多くのトラックが行われていることに驚くはず。トラッキングをブロックするには、検出したサイト名の右側のボタンを赤に切り替えればOKです。
■「Chrome機能拡張」おすすめ記事
Chrome拡張機能を非公式にパワーアップする
Chromeリモートデスクトップで自宅PCを遠隔操作
■「ブロック」おすすめ記事
LINEブロックを確認するスタンプのプレゼント
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日