セキュリティ

健康志向もあって自転車がブーム。速度が出るスポーツタイプの自転車に乗る人も多く見かけるようになりました。免許もなく誰でも気軽に乗れる自転車ですが、スピードを出し過ぎると速度違反で取り締まられる[…続きを読む]

路上に設置された赤外線ストロボとカメラで、スピード違反者を自動的に撮影する無人式のスピード取り締まり装置の総称がオービスです。よくオービスが「ピカッと光って撮影された」と表現されますが、はたし[…続きを読む]

固定式のオービスは、GPSによりスマホのナビアプリでも把握できる時代。それらが対応できないレーダー式のネズミ捕りを見つける機能に絞って価格を抑えた製品は、結果的に昔ながらのシンプルなレーダー探[…続きを読む]

交通違反を取り締まるスペシャリストともいうべき白バイは、交通警察の花形的な存在。それに見合った技量を持った猛者ぞろいです。しかも交通違反をおこしやすいポイントを誰よりもよく知っています。そんな[…続きを読む]

警察と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、私服捜査員や機動隊員ではなく制服警察官でしょう。派出所に常駐する「おまわりさん」は最も接する機会が多い警察官です。制服警察官はその名の通り制服を着用しますが[…続きを読む]

日本唯一の周波数データ集『周波数帳』をiPnone専用アプリ化した「周波数帳2017」がリリースされました。これで6作目となりますが、ユーザーの意見を取り入れて機能が年々充実、使い勝手も向上し[…続きを読む]

普段は見ることすらできない戦車に乗ったり、ヘリコプターに乗って駐屯地の上空を飛行したりと、陸上自衛隊ならではの貴重な体験型イベントが実施されるのが“駐屯地祭”です。そして、戦車に体験試乗できる[…続きを読む]

警察官は自衛官と並んで、唯一拳銃携帯を許可された職業です。ゆえにマニアならずとも警察官の拳銃に注目する人は多いでしょう。制服警察官が装備する拳銃は基本的に5連発のリボルバー。ニューナンブやM3[…続きを読む]

エフ・アール・シーの「NX-DR200S」は、高スペックな日本製ドライブレコーダーです。200万画素の高画質録画ができて2.7型モニターを搭載。衝撃センサーや動体検知機能も搭載しています。1万[…続きを読む]

スピード違反などの交通違反では軽微なものは青切符、重い交通違反には赤切符が切られます。じつは青切符で払うのは反則金、赤切符で払うのは罰金。さらに交通違反をすると、これとは別に違反点数に応じた行[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]