ネズミ捕りにも対応する無料オービス検知アプリ
さまざまなアプリが開発されている現在、長距離ドライブに欠かせないアイテムだったレーダー探知機も、いまやオービス検知アプリで代用できてしまいます。しかも、ユーザー投稿機能が付いている「早耳ドライブ」は、リアルタイムで情報を更新。しかも、無料で使えるオービス検知アプリです。

オービスアプリは更新速度と精度
レーダー探知機が手元にない時に、頼りになるのがオービスを検知するアプリです。オービスアプリには各種ありますが、選ぶべきは「早耳ドライブ」で決まりでしょう。この種のアプリを選ぶ際のポイントは、情報の更新速度と精度です。
早耳ドライブは、iPhoneにもAndroidにも対応したオービス検知アプリ。ドライバーの信頼の厚いオービス情報共有サイト「オービス・ガイド」と連携し、その情報を反映しています。しかも基本、無料で使えるのもありがたいところです。
早耳ドライブはオービスやネズミ捕りポイントをアイコンや警告画面で知らせてくれるアプリ。表示されるオービスマークをタップすると、設置地点の住所や写真が現れます。
オービスアプリでユーザー投稿型
2016年3月に設置されたことで話題になった新型の移動式オービスにも、早耳ドライブは即座にGPSデータを更新して対応していました。オービスのアイコンは「i」で、従来のオービス(監視カメラ風)と差別化されています。
また、このオービスアプリはユーザー投稿型なので、アプリのバージョンアップなしでも絶えず情報が更新されるのが特徴。ネズミ捕りや交通事故、路面の環境などをリアルタイムで更新します。
無料版では自車位置の近辺のみの情報ですが、有料の拡張機能を購入すると、全国のオービス位置をチェックできます。このほか、広告の非表示化やナレーターの音声選択なども可能です。
■「ネズミ捕り」おすすめ記事
光電管式のネズミ捕りは誤動作の可能性アリ
ネズミ捕りフラグは道路脇に置かれたパイロン
ネズミ捕り対策はスマホの取り締まりアプリ!
ネズミ捕りは路肩にパイロンを見つけたら要注意
ネズミ捕りやオービスの速度違反は逃げ切れる?
■「オービス」おすすめ記事
オービスは4種類!自動取り締まり機の基礎知識
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?
移動式オービスiMはレーダーで車速を計測する
新型オービスの登場で変わる速度取り締まり対策

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日