ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

アプリ

オービス対応Yahoo!カーナビをリモコン操作する

Yahoo! JAPANが提供しているカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、無料アプリながらVICSをはじめとした交通情報に対応し、渋滞や規制を考慮した最適なルートを提案。オービス情報も表[…続きを読む]

NHKラジオ語学講座の録音&再生に便利なアプリ

ラジオ番組の多くは、仕事中やクルマの運転中にながら聞きができるプログラムになっています。しかし、NHKラジオ第2の『ラジオ英会話』のような語学講座は、番組を録音して繰り返し聞き直すことが効果的[…続きを読む]

YouTubeバックグラウンド再生を無料で楽しむ方法

YouTubeの広告ブロック機能が標準搭載されていて注目されている高機能ブラウザが「Brave」です。バックグランド再生といったYouTubeの有料会員(月額1180円)しか楽しめない各種機能[…続きを読む]

動画の見過ぎを防げるYouTubeアプリの通知機能

ついついYouTubeを見過ぎてしまう人は、休憩やおやすみ時間のYouTubeアプリ通知機能を有効にしておきましょう。指定した時間に通知があり、再生が一時停止されるので自分で止められなくてもス[…続きを読む]

radikoで聴けないNHKラジオをスマホで楽しむ方法

「radiko(ラジコ)」は、言わずと知れたパソコンやスマホで無料でラジオが聴けるサービス。 放送後1週間はオンデマンドで楽しめる「タイムフリー」と、月額350円のプレミアム会員ならエリア外の[…続きを読む]

知らない番号からの電話が誰かを識別するアプリ

「Whoscall」は、連絡先に登録されていない番号からの着信でも、自動で識別して教えてくれるスマホアプリです。詐欺や迷惑電話報告がある番号の着信を拒否したり、不審なSMSを仕分けする機能もあ[…続きを読む]



設定した3地域の災害情報が手に入る防災アプリ

ここ数年、被害が大きくなっているのが夏場の大雨です。スマホで最新の災害情報が把握できれば、外出を控えたり避難を準備したりと対処方法も変わってきます。そこで、もしもに備えて導入しておきたいアプリ[…続きを読む]

無音カメラアプリで迷ったらLINE Cameraを選ぶ

メジャーな無音カメラアプリとして画質比較したのは、無音カメラの定番「Microsoft Pix」、遊べる無音カメラ「LINE Camera」、グルメ撮影に特化した「Foodie」、盛った写真が[…続きを読む]

毎日の服薬「お薬リマインダー」で飲み忘れ防止

持病がある人で毎日定期的に薬を服用しなければならない人は多いでしょう。とはいえ、忙しい生活の中でつい服薬を忘れてしまう人もいるはず。そこで、いつも飲んでいる薬がある人は、服薬のスケジュールをア[…続きを読む]

スマホ写真はクラウド利用でストレージ圧迫回避

日々溜まっていくスマホの写真。ストレージを圧迫し、スマホの動作が不安定になる原因になります。また、他人に見られたくないプレイベートな写真や、メモ代わりに撮影した個人情報満載の身分証などもあるで[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]