「ato-ichinen」で直近1年だけを検索できる
アプリの使い方を検索したものの、ヒットしたサイトが前のバージョンのアプリ説明でガッカリ…そんな経験をしたことは誰にでもあるでしょう。そんなときはGoogle Chromeの拡張機能「ato-ichinen」です。直近1年だけの最新情報を検索するときに非常に便利なツールです。

Chrome用拡張機能「ato-ichinen」
Google検索は古い記事もヒットしてしまうため、目的の情報が現在進行形のものか調べるのに思わぬ時間がかかってしまいます。そこで導入しておきたいのが、Chrome用拡張機能の「ato-ichinen」です。
これを有効にしておくと、直近1年以内に更新されたサイトだけが検索結果に表示されます。それ以前の古い記事は表示されないので、最新情報を集めたい時に役立てましょう。
「ato-ichinen」を利用するには、まずGoogleウェブストアで「ato-ichinen」を検索して、拡張機能として追加します。
ワンクリックで直近1年の結果に
するとツブラウザ右上に「1」という数字のアイコンが追加。ここをクリックすることで有効化することができます。
「ato-ichinen」を有効化してGoogle検索をすると、直近1年に更新されたサイトだけが検索結果に表示されるようになります。また、有効化せずに検索した結果も、アイコンをワンクリックするだけで直近1年の結果に変更可能です。
また、Googleの検索設定を変えれば、さらに細かな絞り込みもできます。Googleの検索結果で「検索ツール」を開き期間指定すると、1時間以内や24時間以内などの記事だけを絞り込むことも可能です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Fire TV Stickをキーボードとマウス接続でPC化 - 2023年3月24日
- NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は? - 2023年3月24日
- まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある? - 2023年3月24日
- 自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由 - 2023年3月23日
- 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える - 2023年3月23日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

YouTube検索演算子なら見たい動画を賢く探せる

YouTubeアプリの検索履歴や視聴履歴の削除方法

Amazonから怪しげな商品を除外する裏コマンド

YouTubeは動画検索に強い「Bing」を使うのも手
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]