「アレクサ」アプリの設定で情報漏洩を防ぐ方法
「Amazon Echo」はAmazonが販売するスマートスピーカーシリーズ。Alexa(アレクサ)の音声コントロールによって天気やニュースはもちろん、音楽やラジオを聞けたり、経路やスポット検索なども行ってくれるアイテムです。便利なアイテムだからこそ、上手に設定して“口の堅いアレクサ”を育て上げましょう。

アレクサアプリの設定で悲劇を防ぐ
Amazon Echoは、Amazonでの注文や配送状況の通知、Kindle本の読み上げなど、Amazonサービスとの親和性が高いため、アカウントの紐付けが必須です。しかし、一方で秘密の買い物やプライベートなスケジュールまでを家族の前で大発表されてしまう恐れもあります。
「明日は19時に〇〇ちゃんとデートです」なんて、お父さんの予定がリビングにお知らせされた日には、幸せな一家団らんが凍り付くこと必至。ここでは、そんな悲劇を未然に防ぐためのアレクサアプリの設定を解説します。
Amazon Echoの通知機能は、Amazonで注文した商品のお届け予定日などを教えてくれる機能。便利な反面、商品名まで読み上げられてしまうため、買った商品がバレバレです。そこでこうした通知を、設定でオフにしておきましょう。
アレクサアプリで通知をオフに設定
Amazon Echoの通知機能は、アレクサアプリのメニューから「通知」→「Amazonでお買い物」の全項目をオフに設定しておけば完了です。
テレビCMであるようにAmazon Echoには、直接Amazonで買い物ができる機能もありますが、これは注文履歴などから商品をピックアップするため、知られたくない履歴がある場合はオフにしておくのが安全です。
アレクサアプリのメニューの「設定」から「アカウントの設定」→「音声ショッピング」を選び、チェックを外すだけです。
カレンダーはGoogleアカウントなどと連携することでAmazon Echoから管理できるようになりますが、共有したくない場合は連携しないのが正解。連絡先もスマホの連絡先を同期するよう促されますが、これも断固拒否することで知られてはマズイ連絡先を隠すことが可能です。
■「パスワード」おすすめ記事
忘れてしまったPDFのパスワードを解除する方法
WEP方式のWi-Fiパスワードは解析できてしまう
思い出せないZIPファイルパスワードを高速解析
キーロガーはUSB型を設置されたら発見は困難
■「セキュリティ」おすすめ記事
LINEのセキュリティを上げるための6つの設定
LINEは設定を間違えると情報が垂れ流しになる
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 痴漢撃退だけじゃない「デジポリス」の便利機能 - 2023年2月8日
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日