アレクサをパワーアップする隠しコマンドとは?
Amazon Echoは音声コマンド方式なので、Alexaが変わった反応をするコマンドは無数にあり、実はあのコナミコマンドにも対応しています。また、Fire TV Stickには開発者向けツールが内蔵されており、起動することで画面上でメモリの使用量などをチェック可能です。Amazonデバイスの隠しコマンドを見ていきましょう。

アレクサの隠しコマンドで言い間違い
「Amazon Echo」はAmazonが販売するスマートスピーカー。Alexa(アレクサ)に話しかけることで天気やニュースはもちろん、音楽やラジオを聞けたり、経路やスポット検索なども行ってくれるデバイスです。
そんなAmazon Echoにはスーパーアレクサにパワーアップする隠しコマンドが存在します。それは「アレクサ、上上下下左右左右BA」という隠しコマンドです。
すると、アレクサが「やっほー!スーパーアレクサにパワーアップしました!」と答えるのです。言い間違えると「惜しい~! もう一度挑戦してみてください」と言われます。
Fire TV Stickはリモコン隠しコマンド
Amazonのストリーミングデバイス「Fire TV Stick」にも隠しコマンドが存在。まずはリモコンの選択ボタンを1秒間長押しし、選択ボタンを押したまま、下ボタンを押します。
続いて、両方のボタンを約3~4秒間押し、放したらメニューボタンを押すのです。これでFire TV Stickの開発者向けツールが起動します。
Fire TV Stickは隠しコマンドで開発者向けツールに入ると、ディスプレイの解像度やメモリが何にどのくらい使われているかを画面上で確認可能です。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日
- インスタの動画や画像をスマホに保存する方法 - 2023年2月1日
- 指紋採取の実体験ができるカプセルトイがある? - 2023年2月1日