ふるさと納税の仕組みがゼロから分かる基礎知識
和牛サーロインステーキやビールセットなどの飲食系から、カメラ、iPadの家電系と豪華な返礼品がもらえると評判の「ふるさと納税」。2015年4月から面倒な仕組みが減り、さらに利用しやすくなりました。まずはふるさと納税の仕組みがゼロから分かる基礎知識を学びましょう。

ふるさと納税の仕組みを詳しく解説
ふるさと納税の仕組みは、全国の都道府県や市区町村へ寄付をすると、お礼として飲食物、日用品、家電など、その地域の特産品(返礼品)がもらえるという国の制度です。寄付した額に合わせて所得税・住民税が控除されるため、差し引き2,000円程度の出費で、数万円もする飲食物や家電といった特産品を手に入れられます。
ふるさと納税の仕組みをもう少し詳しく解説しましょう。「ふるさと納税」という名称ですが、実際は「寄付」。最初に自治体へ寄付をすると、寄付額の30~80%程度の額面の特産品(飲食物、家電など)が送られてきます。
翌年、確定申告などの手続きをすると、税金の返金(還付)や住民税・所得税の減額(控除)が行われます。すると、寄付額から2,000円を引いた額が実質的に戻ってくるという仕組みです。
ふるさと納税の仕組みが2015年に改正
しかも、ふるさと納税の仕組みは2015年に制度が改正され、申し込める金額が独身で年収400万円の例だと、26,000円から46,000円とほぼ倍に増額。2,000円の自己負担は変更なしなので、これまでよりも2万円、実質タダでもらえる品物が増えたことになるのです。
手続き面でも「ワンストップ特例」という制度がスタートしました。2015年4月1日以降に5つ以内の自治体への寄付であれば確定申告が不要という制度。確定申告を必要としない給与所得者が対象です。
国と自治体が行っているふるさと納税の仕組みは、リスクがゼロの“ウマイ話”なのです。年収や家庭環境によって控除額は異なるものの、世帯あたり2~4万円まで寄付が可能。今から申し込めば、今年のふるさと納税に間に合います。(文/青葉みお)
■「ふるさと納税」おすすめ記事
ふるさと納税の手続きには4つのステップがある
ふるさと納税は楽天市場で通販感覚で申し込む
ふるさと納税は楽天ポイントで支払うことできる
ピーチの航空券をふるさと納税でさらに安く買う

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitter懸賞1000件に応募したら何件当たった? - 2023年5月31日
- 日本語のAIイラストサービスを無料で使ってみる - 2023年5月31日
- 歩くだけでポイントが貯まるアプリは併用で稼ぐ - 2023年5月31日
- ソーラー充電で赤外線ライト点灯のダミーカメラ - 2023年5月30日
- dポイント投資なら株価下落でも利益が出せる? - 2023年5月30日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

モザイク破壊動画の仕組みとは?安全なサイトは?

白バイの速度測定の仕組み「追尾式」スピード違反の計測時間

飛ばし携帯の作り方に本人が特定されない新手法

盗聴器の種類と仕組みは電源方式で3つに分けられる
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]