Twitter嫌がらせに相互フォローで嫌味エアリプ
Twitterを始めとするSNSは捨てアカウントを作成すれば、相手に正体を知られることなく匿名で一方的に攻撃できるため、感情に任せて悪質な嫌がらせをする人が後を絶ちません。とはいえ、あまりにも嫌がらせが悪質だったりやり過ぎると、プロバイダに対して発信者の情報開示請求がされます。Twitter嫌がらせで使われるすれすれの手口を見ていきましょう。

Twitterの嫌がらせに嫌味なエアリプ
Twitterで相互フォローの相手に使われる嫌がらせが、エアリプで嫌味を書く手法です。相手のツイートに対して、リプや引用リツイートを使わずに、それとなく嫌味を投稿します。
例えば、相手が「今日のランチはラーメン大盛り!」というツイートをしたら、すかさず「そんなもんばっか食べてるからデブになるんだよ」とツイートするのです。
相手からすると「自分のことを言っている?」と不愉快な気持ちになりますが、リプと違って誰に向けてのツイートなのか確証が持てないため反撃することもできず、不快感だけが残ります。
Twitterの嫌がらせ手法になりすまし
自分と主張の異なる勢力の評判を貶めたい時に使われるTwitterの嫌がらせ手法が、逆のスタンスのなりすましです。例えば、A派とB派で対立していた場合、A派の評判を落としたい側がA派支持を表明するアカウントを匿名で作成します。
そのアカウントで「B派のヤツラは頭が弱い」といった根拠の無いデマや、「ミニスカートの女性は痴漢されても自業自得」といった反感を買うツイートを行うのです。
すると、これを見た人は「A派はヒドい」という印象を持つことになり、結果としてA派全体の信頼を貶めることになるというTwitterの嫌がらせ手法です。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日