Twitterには13歳以上という年齢制限があった?
スマホやタブレットが普及した今では、小学生でもネットを利用するのはごく普通のことになりました。しかし、社会経験の少ない子どもにネットをフル利用させるのは危険。そこでSNSでは年齢制限が設けられていたり、年齢に合わせて機能を制限するなどの対策が取られています。アカウント作成時は正しい年齢を入力し、安全に利用できるように管理しましょう。

Twitterは年齢制限が13歳以上だった
じつは「Twitter」には13歳以上という年齢制限があります。13歳未満の利用は制限されています。また、Twitterは18歳未満のアカウントに対してはセンシティブな画像・動画が表示されません。
「Instagram」にも13歳以上という年齢制限が存在。13~17歳のユーザーはデフォルトで非公開アカウントに設定されるなどの機能があります。また、ペアレンタルコントロールで利用時間やフォロー状況の確認も可能です。
一方で「YouTube」は年齢制限は設けていないものの、13歳未満の単独利用は推奨していません。0~12歳は子供用の「YouTube Kids」、13歳以上は通常版YouTubeで「制限付きモード」をオンにすると、成人向けコンテンツが非表示になります。
iPhoneでアプリの年齢制限を設定する
「LINE」は年齢制限はありませんが、利用推奨年齢は12歳以上となっています。また、年齢確認して18歳以上であることを証明しないと、IDを使って友だちを追加することができません。
なお、iPhoneではTwitterなどのアプリごとに年齢制限があります。「コンテンツ制限」を有効にしておくと、その年齢未満のアプリの使用を制限できる仕様になっているのです。
iPhoneは「スクリーンタイム」の「コンテンツとプライバシーの制限」から「コンテンツ制限」を設定可能。「App」で「4+/9+/12+/17+/すべて許可」から選択できます。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 年末年始は全席指定「のぞみ」自由席で座る方法 - 2023年12月3日
- オービスの赤外線ストロボが光ったかも…の正体 - 2023年12月3日
- JavPlayerEZでリアルタイムにモザイク除去する - 2023年12月2日
- スマホが盗聴器に代わる寝言アプリの機能とは? - 2023年12月2日
- ネズミ捕りだけじゃないアンダーパスの交通違反 - 2023年12月2日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

Twitterの2要素認証を無料ユーザーも設定すべし

Twitter懸賞当たるコツが1500件応募で分かった

警視庁Twitterが伝授する浸水時の簡易的な長靴

警視庁Twitterのつぶやき防災テクを試してみた
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]