警視庁Twitterが伝授する浸水時の簡易的な長靴
警視庁警備部災害対策課のTwitterアカウント(@MPD_bousai)は、実用的な防災テクニックを紹介してくれることで有名です。実際にツイートを見てみると、どこの家庭にもある日用品を組み合わせるなど実践的な内容が盛りだくさん。そこで、その中からすぐにでも使える防災テクニックを選んでみました。

警視庁Twitterの浸水時の簡易的長靴
突然の浸水には、台所にあるポリ袋を使いましょう。靴を履いたまま足に被せ、履き口をガムテープで縛るだけで、簡易的な長靴になるというわけです。
警視庁の災害対策課Twitterでは、ここから足首と靴底を重点的に補強せよとのこと。なるほど、可動部分がズレないし、地面の小石で穴が空かなくなります。
山で遭難してしまって、上空に救助ヘリが来た時に、太陽光を手鏡で反射させて何とかこちらに気づかせたいならピースサインでターゲッティングするのが防災テクニックです。
警視庁Twitterで有名な缶詰の開け方
指に光を当てた状態のまま、Vサインの指の間ににヘリを捕らえればOK。上空数百mの相手には、これが効果的です。発見してもらえる可能性がアップするでしょう。
警視庁警備部災害対策課のTwitterで有名な防災テクニックに「素手で缶詰を開ける方法」があります。国内商品の多くはプルトップで簡単に開けられますが、プルトップが取れていたり海外製の缶詰には缶切りが必要なものもあります。
手元に缶切りがない時でも、そうした缶詰を開ける方法があるのです。缶詰の上部をコンクリートに円を描くようにして押し当てましょう。缶詰の接合部が削れるまで回すと、素手でフタが開けられるようになるのです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 火災報知器型カメラは誰にも気づかれず俯瞰撮影 - 2023年5月29日
- DJ-X100のスキャン&サーチ速度は最速100chで可変 - 2023年5月29日
- セブンイレブン発泡酒はサントリー製造で2割安 - 2023年5月29日
- 炎上したAIイラストサービス「mimic」現在は? - 2023年5月28日
- いま「AIサービス」が続々登場している理由とは - 2023年5月28日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

警視庁生活安全部は時代に即した犯罪を防止する

警視庁地域部に交番やパトカーのお巡りさん所属

警視庁の「公安部」と「刑事部」何が違うのか?

警視庁警備部は機動隊ほか特殊な部隊が所属する
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]