Twitterの2要素認証を無料ユーザーも設定すべし
Twitterのセキュリティ強化は、2要素認証(2FA)とツイートの非公開設定が基本です。2要素認証とは、パスワードの他にもう1つの確認手段を求められ、2つの要素によって安全性を高める方法です。Twitterの2要素認証を無料ユーザーが設定する方法を見ていきましょう。Twitterの2要素認証は認証アプリを設定します。

Twitterの2要素認証を設定する方法
Twitterは2023年3月に、SMSを使った2要素認証が有料アカウント限定となりました。このため、Twitterの無料ユーザーは外部の認証アプリを用いた2要素認証に切り替えておかないと危険です。
Twitterで認証アプリで2要素認証を設定する方法を見ていきましょう。スマホに「Google Authenticator」をインストールしたら、Twitterの設定で「2要素認証」を開いて「認証アプリ」を選びます。
すると、アプリがGoogle Authenticatorに切り替わるので、トークンを追加。トークンとは、一度しか使えないパスワードを生成する機能のことです。
Twitterの2要素認証はコードを入力
これでTwitter用の6ケタの認証用コードが生成されるようになります。このコードをTwitterアプリで入力することで、ログインできるようになるのです。
ツイートの非公開設定は、Twitterアプリの設定で「プライバシーと安全」→「オーディエンスとタグ付け」を開きます。ここで「ツイートを非公開にする」をオンにすればOKです。
これでユーザー名の横にカギマークが付いて、フォロワー以外に自分のツイートが見えなくなります。これがいわゆる「鍵垢」です。仲間内だけでツイートを共有することになりますが、それでも何でもアリではない点には注意が必要です。(文/中谷仁)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ネズミ捕りの速度取り締まり事前に察知する方法 - 2023年12月8日
- 空き巣が一軒家を狙う時にチェックするポイント - 2023年12月8日
- Flightradar24で航空機の航跡と飛行情報を表示 - 2023年12月7日
- 警察キャリアとノンキャリアの確執はドラマの話 - 2023年12月7日
- エアーバンドをPCで受信するためのアンテナ選び - 2023年12月7日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

Twitterには13歳以上という年齢制限があった?

Twitter懸賞当たるコツが1500件応募で分かった

警視庁Twitterが伝授する浸水時の簡易的な長靴

警視庁Twitterのつぶやき防災テクを試してみた
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]