ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

警視庁Twitterのつぶやき防災テクを試してみた

お堅いイメージの警察機関ですが、TwitterなどのSNSを使い積極的に情報を発信しています。アカウントは警察庁・各所轄とさまざまで、中でも注目したいのが警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)のつぶやき。どこの家庭にもある日用品を組み合わせるなどして、防災につながる“気づき”を与えてくれるのです。


警視庁Twitterのつぶやき防災テクを試してみた

警視庁Twitterでは防災テクが学べる

警視庁警備部災害対策課Twitterで防災テクを学べば、緊急時に本格的な防災アイテムがなくても、しばらくはしのげそうという気になれます。実用性が高そうな防災テクを実践してみました。

停電時に懐中電灯1本しかなかった場合、部屋全体を明るくすることは難しいもの。その際は、透明な水が入ったペットボトルを被せるのが防災テクニックです。

すると光が反射・拡散され部屋全体が明るく感じるというわけ。ペットボトルの水の中に少量のサラダ油を加えると、さらに効果的に光が拡散されます。

警視庁Twitterのカイロ長持ちテク

使い捨てカイロは、封を切ると発熱がスタート。一定時間温度をキープした後に少しずつ冷めていきます。まだ封を開けたばかりなのに、温かい室内に移動して不要になることはよくあるでしょう。

もし屋内にいる間は発熱を止めたいというなら、警視庁Twitterはジップロックなどでの密閉をアドバイス。使い捨てカイロの酸素が遮断され、一時的に発熱ペースを抑えられるのです。

一般的なポリ袋に使われる「ポリエチレン」は80~90度で軟化します。カイロ程度の熱なら大丈夫ですが、もしものためには耐熱性のあるジップロックなどに収納するのがベターでしょう。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 警視庁Twitterが伝授する浸水時の簡易的な長靴
    警視庁Twitterが伝授する浸水時の簡易的な長靴
  • 警察庁には捜査を行う実働部隊は原則存在しない
    警察庁には捜査を行う実働部隊は原則存在しない
  • なぜ警視庁は東京都の組織なのに「庁」が付く?
    なぜ警視庁は東京都の警察組織で「庁」が付く?
  • Twitterフォロー解除が確認できる定番管理ツール
    Twitterフォロー解除が確認できる定番管理ツール

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次